学校生活 > 2023年度のイベント

更新日:2023年5月30日

ここから本文です。

2023年度のイベント

5月のできごと(後半)

1年生は初めての中間テストが終わりました。

そして次は体育祭に向けたダンス練習を朝やお昼の時間を使って行っています。

20230531A

20230531B

どの団も学年問わず協力し、一生懸命練習しています。

1年に1度の体育祭は貴重な行事です、全校でより良い体育祭を作りあげましょう!

                                      (1年 広報委員)

 

 

 

5月22日地域貢献デー(1学年)

5月22日月曜日の6校時目、1年生が地域貢献清掃活動を行いました。市民センターや地域団体、PTAの方々にもご協力いただき、学校周辺通学路や近隣公園の清掃をしました。

20230522B

20230522C

20230522D

美化委員を中心に、各クラス協力しながら、ひとりひとり進んで活動に取り組む様子を見ることができました。地域に開かれ、信頼される学校づくりを目指しています。

                                                        (広報研究G)

5月のできごと(前半)

5月15日 月曜日。今週から1学期中間テストが始まります。1年生はスタートダッシュを切りたい人、2年生は進路を少しずつ意識する人も増え、3年生は今学期で成績が決まるので、どの学年も緊張感を持って勉強している人が多くみられます。朝からどんよりした天気でしたが 昇降口の花が沢山咲いていました。

20230515A

20230515B

                                      (3年広報委員)

 

5月6日 湘南台アートスクエアにて(書道部)

湘南台駅地下に新しく完成した「湘南台アートスクエア」のグランドオープンイベントにおいて、書道部が書道パフォーマンスを披露しました。

今回は縦3m×横7mサイズの大きな用紙に、2年生の9名で選んだ歌詞をBGMに合わせて揮毫しました。

shopa1

shopa2

試作を何回も行って、練習してきた成果をみなさんの方々の前で発表する機会をいただけたことは、書道部員にとって大変嬉しいことでした。完成した作品は、数日間アートスクエアに展示され多くの方々にご覧いただきました。(※著作権については確認しております。)

                                       (書道部部長)

4月28日 遠足と総合的な探究の時間

 1年生はソレイユの丘に行ってきました。

202304281A

クラスで集合写真を撮った後、班ごとに別れてカレーを作りました 。 具材を大きく切りすぎて火が通らず、時間がかかった班もありましたが、メンバー同士協力して、おいしいカレーを作ることができました!

202304281B

202304281C

片付けが終わった班から自由時間になりました。 いろいろな面白い遊具もあり、楽しむ姿がたくさん見られました。 力を合わせてカレーを作って、全力で遊ぶことを通して高校でできた新しい友達との絆が深まった遠足でした!

                                      (1年広報委員)

 

2年生は東京観光をしました。朝は羽田空港に集合してその後好きな場所へ行きましたが羽田空港での合流が結構大変でした。浅草に行く人や原宿に行く人、水族館へ行く人など様々な場所に行き各々楽しめたようです。 

202304282A

202304282B

                                     (2年広報委員)

 

3年生は総合的な探究の時間として、3年生の先生が自分の探究していることをテーマに一人ひとり講座を開設してくれました。私は虫の観察をしました。遠足で外に出かけたい気持ちはありましたが、いつもの授業では体験できないことなので楽しく受講することができました。

202304283B

                                     (3年広報委員)

 

 

2023年度 体育祭結団式

5月8日月曜日、今年度の体育祭に向けて結団式がおこなわれました。

あいにくのお天気で、3年生の団長挨拶や昨年度のパフォーマンスを各教室でリモート鑑賞という形の雨天バージョンの結団式となりました。

20230508A

20230508B

その後は、色別に分かれて3年生団長、各学年の副団長の紹介と挨拶、そして今年度のパフォーマンス練習となりました。1年生は初めての体験でワクワクした顔、不安そうな顔、得意そうな顔…色々な表情が入り混じっていました。

20230508C

20230508D

本番前に中間試験もありますが、それを乗り越えて最高の思い出を作ってほしいなと思います。

                                   (広報研究G 有嶋)

4月17日の総合的な探究の時間+LHR

1年生は交通安全講演会がありました。自転車で通学する生徒も少なくない中、湘南台自動車学校の方のお話を真剣に聞いていました。

230417A

同時刻、2~3年生は今年度の体育祭の色分け抽選会を実施していました。

昨年同様、抽選会の様子は各教室で中継されており、抽選後は喜び?の悲鳴が会場を包んでいました。

230417B

230417C

その後は、体育祭のテーマ決めと種目の話し合いをすすめていました。

230417D

今年度も始まったばかりですが、体育祭の準備がスタートしています。今年度も盛り上がる生徒たちの姿を見れますように。

                                   (広報研究G 有嶋)

第39回 入学式

2023年4月7日に39期生の入学式がおこなわれました。

風に吹かれて、桜の花びらが舞い踊る中での入学式。今年度は保護者の方も各ご家庭2名ずつの参加が可能となり、新入生の様子を見守っていただきました。

sakura

kocho

学校長からの入学許可の後、新入生代表による誓いのことばがあり、新入生一同、決意を新たに、高校生活をスタートさせました。

aisatu

これから存分にハイスクールライフを楽しんでいきましょう、頑張れ39期生!

第36回 卒業式

3月1日(水)に36期生の卒業式が行われました。

卒業証書授与が行われた後、学校長のことば、在校生のことば、卒業生のことばなどがありました。3年間の高校生活を振り返ることができたと思います。

koucho

また、卒業生の指揮、伴奏による校歌斉唱も行われました。

piano-enso

卒業式が終わった後、卒業生が作った動画を視聴しました。中にそれぞれのクラスの思い出が詰まった写真や動画がたくさんありました。

動画視聴が終わった後、それぞれのクラスの最後のホームルームが行われました。一人ひとりの卒業証書授与や担任の先生が卒業生へ贈ることばなど、ホームルームのあり方はクラスによってさまざまでした。

saigo-no-HR2hr1

収束しないコロナ禍でいろいろな制限があり、想像通りの高校生活ではなかったのかもしれませんが、「楽しかった」と思える出来事もたくさんあったのではないでしょうか。

ご卒業おめでとうございます!

球技大会(2学期)

12月21日(水)、22日(木)に2学期の球技大会が行われました。

全学年が参加し、同じ学年での対決や、先輩後輩の対決がありました。

一日目の21日は競技はバレーボールやバスケットボール、サッカーの試合が行われました。

kyugi1221

kyugi

二日目の22日はあいにくの雨でしたが、体育館を使ってドッジボールの試合を行うことができました。

3年生にとっては最後の球技大会になりました。楽しい思い出を作れたでしょうか?!

優勝したクラスはおめでとうございます!そして優勝できなかったクラスは3月の球技大会のときに力を発揮してみてください!

2学年修学旅行

(4日目)

 修学旅行最終日、ホテルを出発し、国際通りへと向かいました。さまざまな種類のお土産に悩む生徒、ソーキそばやステーキといった沖縄ならではの食べ物を堪能する生徒など、それぞれが最後まで楽しんでいる様子でした。

kokusaitoori1

kokusaitoori2

 

(3日目)

 修学旅行3日目は、タクシー班別行動でした。各班とも総合の時間で事前に計画した通り、探究活動を行いつつ、美ら海水族館やアメリカンビレッジなどの観光地を訪れました。
 また、ホテル到着後はビーチへ移動し、クラス写真の撮影や旅行係が計画してくれたレクレーション「王様ドッジボール」を行いました。また、教員による三線ライブやダンス部による発表もあり、大いに盛り上がりました!

day3a

day3b

(2日目)

 修学旅行2日目、まずは古宇利大橋へ行き、クラス写真の撮影をしました。綺麗な海と橋の大きさに驚き、撮影している生徒が多くいました。
 その後、カヌチャビーチへ移動し、マリンスポーツはシュノーケリング、バナナボートを、マリンクラフトはサンゴを集めて、フォトフレーム、サンゴ風鈴作りをしました。
 ホテルに到着すると、素敵な看板のお出迎えがありました!

day2a day2b

day2c

day2d

(1日目)

 修学旅行1日目、全員が無事に羽田空港に集合し、沖縄へ向けて出発しました。
沖縄到着後、平和学習として、平和祈念公園、師範健児之塔、ひめゆり平和祈念資料館を訪れました。一人ひとりが、平和について真剣に考えている様子でした。

day1a
day1b

day1c

文化祭「湘風祭」

9月3日(土)・4日(日)に本校では文化祭「湘風祭(しょうふうさい)」が行われました。

3年ぶりの開催だったので、すべての在校生にとって初めての「湘風祭」でした。

shofu1

shofu3

各クラス、また部活動や有志団体がさまざまな企画を考えました。お化け屋敷やお菓子販売店、フォトスポットなどがありました。また、ステージパフォーマンスをする団体もありました。

shofu2

shofu4

shofu5

コロナ禍で制限はあったものの、楽しい文化祭にすることができたのではないでしょうか?!

体育祭

6月1日に体育祭が行われました。

shugo1

今年のテーマは「愛王覇流」(あおはる)でした。

リレーを走ったり、綱引きをしたり、〇×クイズをしたりして、プログラムは盛り沢山でした。

rire

tsunahiki

また、例年通りすべての生徒が参加する応援合戦ももちろん行われました!

dance

今年はオレンジ団が優勝を収めました。おめでとうございます!

在校生の皆さん、クラスメイトや先輩後輩と交流ができ、さらに体を動かすことができ、楽しい一日を過ごせたのではないでしょうか。

新入生向けの部活動紹介

4月8日金曜日に体育館にて部活動紹介が行われました。

zentai

 

2年生と3年生はパフォーマンスをしたり、プレゼンテーションをしたりすることでそれぞれの部活動の魅力を伝えようとしました。

shodobu

suraido

 

新1年生の中にすでにどの部活動に入部したいか決まっている生徒もいれば、まだいろいろと悩んでいる生徒もいます。部活動紹介を見て何部に入りたいか決まった生徒もいるのではないでしょうか。

 

学業だけでなく、部活動も頑張っていきましょう!

38期生 入学式

2022年4月7日に38期生の入学式が行われました。

nyugakusiki

 

新入生254名の入学許可の後、新入生代表による誓いのことばがありました。

chikainokotoba

gakunendanshoukai

 

湘南台高校で素敵な高校生活を送りましょう!

 

 

 

 

   

                               学年団紹介の様子