更新日:2024年3月25日

ここから本文です。

学校行事

 

行事報告

合唱コンクール(令和6年3月15日実施)

令和6年3月15日(金)、神奈川県立青少年センターにて第20回合唱コンクールを実施しました。

開会式では、副実行委員長による開会宣言、全員で校歌斉唱、実行委員長あいさつ、そして審査について実行委員から説明されました。

午前に実施された第1部(1年生)、午後に実施された第2部(2年生)ともに各クラスの発表は一生懸命で、昨年末から練習を重ねてきた成果がいかんなく発揮されていました。どのクラスも実行委員、指揮者や伴奏者たちを中心に朝練習や昼練習を行ってきました。また、2月に行われたプレコンクールから大きくレベルアップした姿を見せてくれました。

以下は合唱コンクール実行委員長の生徒の感想です。

「当日は合唱コンクール実行委員としてスムーズな運営ができたことと、クラスでの発表で賞をいただけたことで、今は達成感で一杯です。

 クラス全員の気持ちが通じ合ったあの5分間は一生忘れません。最後の合唱コンクールで、素敵な思い出を作ることが出来て、嬉しいです。 

どのクラスも熱が入っており、今まで積み重ねてきた練習の成果や曲に込めたメッセージを受け取って、感動しました。 

そして、私は今回初めて委員長を務めたのですが、本番を成功させることができたのは、実行委員のみんなと先生方のお陰です。本当にありがとうございました。」

 

gasshou202403254

gasshou202403255

gasshou202403256

結果

1年生

1位:18組『Ⅴ.一詩人の最後の歌』

2位:16組『青い鳥』

3位:12組『正解』

2年生

1位:24組『IN TERRA PAX』

2位:23組『旅立ちの時~Asian Dream Songs~』

3位:28組『青い鳥』

 

卒業式(令和6年3月1日実施)

令和6年3月1日(金)第76回卒業証書授与式が行われました。明け方から降っていた冷たい雨も式が終わる頃には晴れ間に変わりました。今年度は121期生311名が卒業証書を受け取り、晴れやかな顔で送り出されていきました。

卒業生代表の言葉では、色々な行事を通して創意工夫を凝らすことができたこと、特に3年生の平沼祭ではクラスメイトと力を合わせて劇を完成させ、大きな達成感を得ることができたこと。また、3年間を通して、新型コロナウイルスによる様々な制限がある中での高校生活のスタートで、黙食を心がけていたのが次第に皆で楽しく食事をとることができるようになったことや、部活動の取り組みも活発に行うことができるようになっていったことを振り返り、最後には友人や家族をはじめとする周りの人達への感謝を伝えていました。

121期生の皆さん、改めてご卒業おめでとうございます。

sotsugyoushiki0301

sotsugyoushiki03012

sotsugyoushiki03013

 

スピーチコンテスト(11月2日実施)

2年生が英語によるスピーチコンテストを実施しました。(PDF:615KB)

学校説明会(10月28日実施)

10月28日(土)、県内の中学3年生とその保護者を対象に学校説明会を実施しました。
本校の学校説明会では職員による学校概要の説明に加え、生徒会執行部の生徒による学校紹介及び有志の生徒「キャンパスナビゲーター」による質問対応・校内案内を実施しています。
今回はそのキャンパスナビゲーターの生徒の学校説明会後の感想をご紹介します。


「僕が受検生のときは、受検のことや高校生活に不安を抱えていました。なので、今の受検生の不安や悩みを少しでも解決してあげたいと思い、キャンパスナビゲーターに参加しました。平沼について伝えるときは、「良い点・悪い点」を意識するよりも、通っている生徒の目線からの自分の考えや思いを率直に伝えることが大切だと感じました。その方が良いところ、あまり良くないところも含めて、平沼の詳しいことを伝えることができると思いました。上手く質問に答えられないこともありますが、自分の回答が役に立っているかもしれないと思うと嬉しくなります。(当日参加したキャンパスナビゲーターの中で)唯一の1年男子として、受検生の不安を少しでも和らげることができていればいいなと思っています。」

12月2日(土)に実施の学校説明会にも、キャンパスナビゲーターが参加予定です。
実際に高校生活を送っている平髙生と直接、話をすることができる機会は毎回、中学生及び保護者の方から参考になった、高校入学後のイメージが持てた、とご好評をいただいております。
本校の学校説明会にお越しの際は、ぜひキャンパスナビゲーターの活躍にご注目ください。

球技大会

スポーツ大会実行委員長の生徒が行事の感想を書きました。

「9月15日(金)、19日(火)にスポーツ大会が行われました。今回は去年と少し違う形式での開催でしたが、実行委員中心となってスムーズに準備を進めることが出来ました。このスポーツ大会は実行委員だけでなく、先生方や生徒全員の協力のおかげで事無く終えることが出来ました。当日みんなの楽しそうな顔を見ることが出来てとてもよかったです。これからもこのような素敵な行事を行えるようにルールを守って、さらにより良い行事にしていきたいと思います。」

 

kyugi1003kyugi10032kyugi10033

 

第21回 体育祭

5月2日(金)「第21回 体育祭」が行われました。本校の体育祭は、誕生日ごとに春・夏・秋・冬の四季組に分かれ、それぞれの組が優勝を目指して競います。高等女学校時代から続く「ファウスト」、今年から復活した「騎馬戦」「飛びつき綱引き」など、全ての競技で、はつらつと取り組む生徒たちの様子が見られました。
2,3年生有志による応援合戦と、総合得点で夏組が優勝し、夏組の「完全優勝」という結果となりました。

スピーチコンテスト

本校では例年、秋に英語によるスピーチコンテストを実施しています。その様子をご報告します。(2023年5月23日更新)

2022年10月27日(木)本校小ホールにて、2年生のスピーチコンテストを行いました。各クラス1名の生徒審査員が自分のクラス代表の紹介文を読み上げ、クラス代表が登壇します。

スピコン05231

この日までに各クラスで行われたクラス内予選を勝ち抜きクラス代表に選ばれた8名が、順に5分間のスピーチを行いました。緊張を感じさせない堂々とした発表や、会場を巻き込むスピーチもあり、とても盛り上がりました。

スピコン05232スピコン05233スピコン05234

最終結果は以下の通りです。
1位 27組 萩原日向さん
2位 24組 尾形圭佑さん
3位 23組 蜂巣ひなたさん

スピコン05235スピコン05236スピコン05237

コンテスト後のアトラクションでは、新潟で行われた高校生災害サミットに参加した2年生3名・留学生2名によるプレゼンテーションと、留学生2名によるスピーチがあり、楽しい時間となりました。

 

入学式(2023年4月6日)

4月6日(木)、第78回入学式が本校体育館で行われました。
8名の担任が新入生全員を呼名した後、318名の入学を許可した小島校長は、これから新しい学びを始める新入生に対して、歴史ある横浜平沼高校でグローバル人材として活躍できる人物になってほしいと語りました。
式終了後には、4年ぶりとなる在校生有志による校歌紹介、オーケストラ部や吹奏楽部による祝賀演奏が行われました。

nyugakusiki123

nyuugakusiki1232

 

オペラ鑑賞会(2022年6月14日)

 2、3学年の生徒は、日生劇場で上演されたオペラ「セビリアの理髪師」(演奏:東京交響楽団)を鑑賞してきました。これは日生劇場主催の「中高生のための鑑賞教室」に招待されたもので、これまでコロナ禍で行事が行うことができなかったことを補うためもあり、今年度、特別に実施しました

 2、3学年の生徒は、日生劇場で上演されたオペラ「セビリアの理髪師」(演奏:東京交響楽団)を鑑賞してきました。これは日生劇場主催の「中高生のための鑑賞教室」に招待されたもので、これまでコロナ禍で行事が行うことができなかったことを補うためもあり、今年度、特別に実施しました。

 生徒たちは、イタリア語で上演された3時間を超える本格的なオペラを体感、演技や歌声、衣装、演奏など、生徒一人一人が何かを感じ取っていたようです。とても豊かな時間を過ごしました。

 20220616-opera2

 

 

(今年度の行事予定)

前期 (4月~9月)

4月 5月 6月 7月 8月 9月
新入生歓迎会 体育祭    防災訓練   模擬試験   スタディショップ 期末試験
模擬試験 生徒会選挙 進路説明会 保護者面談 部活動合宿  スポーツ大会
新体力テスト 中間試験 平沼祭 スタディショップ    
校外学習          

 

 後期(10月~3月)

10月 11月 12月 1月 2月 3月
2年修学旅行 先輩セミナー 進路説明会  スタディショップ 模擬試験   卒業式
  模擬試験   模擬試験     学年末試験 
  中間試験        スポーツ大会
          合唱コンクール
          進路講演会

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。