更新日:2025年5月20日
ここから本文です。
〇地域の施設・小学校・町内会へ出向き、生徒会、委員会が定期的に様々なボランティア活動を
行っています。
〇生徒会・委員会の活動状況や表彰などをお知らせします。
委員会
風紀 | 図書 | 福祉 |
保健 | 美化 | 新聞 |
放送 | 選挙管理 | 新入生歓迎会 |
スポーツ大会 | 文化祭(f高祭) | 合唱コンクール |
会長、副会長2名、書記2名、会計2名、企画2名で構成。
★保健委員会・風紀委員会・生徒会で「f高ピンクシャツデイ」の活動★
★ピンクシャツデーとは・・・詳細は「日本ピンクシャツデー公式サイト:ピンクシャツデーキャンペーン」をご覧ください。 ピンクシャツデーは、2024年は、2月28日でピンクシャツを着たり、ピンク色のものを身につけることで「いじめ反対」の意思表示をする日です。 現在は約180の国や地域に広がり世界的キャンペーンの一つとなっているそうです。 |
本校では、保健委員会・風紀委員会・生徒会のメンバーが発案し、各階の渡り廊下にピンク色の画用紙に絵や文章でいじめ反対の意思表示を書いて、装飾しました。本来なら昨日でしたが、今日を「f高ピンクシャツデー」としました。教職員も賛同し、ピンク色のものを身につけました。
生徒の方も、ピンクのものを身に着けるにあたりルールを決めて、生徒会長から朝、放送で、ルールを全校生徒に呼びかけたり、帰りの際は、保健委員会・風紀委員会・生徒会のメンバーがピンクのものを着用したまま下校しないか、チェックの徹底をしました。