更新日:2024年2月21日

ここから本文です。

在校生・保護者の方へ

お便り

学校だより

 

平塚盲学校では、各月ごとに学校だよりを発行しています。

学校の様子や月行事をお知らせしています。

(※)各月の学校だよりが準備でき次第、順次掲載をしていきます。

令和6年3月号

令和6年2月号

令和6年1月号

令和5年12月号

令和5年11月号

令和5年10月号

令和5年9月号

令和5年7月号

令和5年6月号

令和5年5月号

令和5年4月号

 

令和4年度の学校だよりは別のページにまとめてあります

令和4年度_学校だより

学校だより令和6年3月号(PDF:302KB)

令和6年2月22日
学校だより 3月号
神奈川県立平塚盲学校
「ここから始まる」 校長 はぎにわ 圭子
昨年5月、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが2類相当から5類へと移行されました。そのあたりから、いかにコロナ禍前に戻るかが世の中の話題になりました。しかし、感染者数はピーク時に比べれば激減しているものの、依然として感染は収まっていません。コロナと共により良くどう進んでいくか、を考えながら過ごした一年でした。
その中で、できたことの一部を紹介します。
プール指導開始 本校のプールは修繕しなければ使用できない状況だったので総合公園のプールへ行きました。新たな教育の場を開拓。
体育祭開催 久しぶりの開催です。事前申し込み制(感染拡大防止の為)ですが、外部の方にも参観いただきました。ベルマーレのキングベル1世も参加。
教職員の研修機会の拡大 関東甲信越地区の盲学校で行われる校内研修会にオンラインで参加。学びの機会の拡大。
できない理由をあげるよりも、どうしたらできるかを考える、コロナ禍で気づいたことの一つです。新たな場所を探す、新たな方法を検討する、新たな学び方をみんなで試してみる等々、自ら考え自ら行動し自らつかみ取る、そこに新たな学び、新たな可能性が待っています。
この春、卒業・修了を迎える皆さん、おめでとうございます。
未来は未知の世界。過去は変えられないけれど、未来はあなた次第でいくらでも変えられます。学校生活で得た力をもって、次のステージへ向かってください。コロナ禍は困難続きでしたが、どんな困難に直面しても「ここから始まる」と思えば、いつでもスタートできると私は信じています。
今日も新たな一歩がここから始まる。あなたを応援する人は、たくさんいますよ。元気に笑顔でいってらっしゃい!
3月行事予定
1日(金曜日)  学校間交流(小3・6) 舎・一斉帰省 
2日(土曜日)  大原公民館まつり(保専部)  
4日(月曜日)  舎・囲碁教室 
5日(火曜日)  校外学習(中普) 部活 舎・リーディングサービス
7日(木曜日)  校外学習(小) 医療機器展示会15時00分
8日(金曜日)  2.卒業式卒業生練習 3.卒業式全体予行 舎・一斉帰省 
9日(土曜日)  立野町追分町春のふれあい祭り(保専部)
11日(月曜日)  3.卒業式卒業生練習 舎・卒業生を祝う会 
12日(火曜日)  1.免許申請説明会 業界説明会10時00分 4.同窓会説明会 5.6.生徒会送別会 舎・リーディングサービス
13日(水曜日)  小中高卒業・修了証書授与式 11時30分下校   
15日(金曜日)  保専部1・2年到達度試験 舎・一斉帰省 
18日(月曜日) 点字ブロックの日
19日(火曜日) 給食最終日
20日(水曜日)  春分の日   
21日(木曜日)  短縮日課 舎・囲碁教室
22日(金曜日) 短縮日課 生活指導 2.大掃除 3.修了式・離退任式 舎・一斉帰省 

令和6年度4月行事予定
8日(月曜日) 入学式・始業式・着任式 11時30分下校 寄宿舎開舎
9日(火曜日) 短縮日課
10日(水曜日) 短縮日課
11日(木曜日) 耳鼻科検診
12日(金曜日) 舎・一斉帰省
16日(火曜日) 眼科検診 
17日(水曜日) 歯科検診
18日(木曜日) 全国学力・学習状況調査
19日(金曜日) 舎・一斉帰省 
24日(水曜日) 整形外科検診
25日(木曜日) 全国学力・学習状況調査(質問紙)
26日(金曜日) 内科検診 舎・一斉帰省
30日(火曜日) PTA総会・授業参観・懇談会

学校だより令和6年2月号(PDF:217KB)

令和6年1月25日
学校だより2月号
神奈川県立平塚盲学校
「今年度の教育活動を振り返って」
副校長 福島 敏行
年が改まり、早や1ケ月が過ぎ、気がつけば令和5年度も残り2ケ月となりました。昨年度同様、感染状況を注視しつつ、教職員一同、感染予防対策を取りながら、保護者の皆様のご理解ご協力のもと、教育活動を進めてきました。
おかげ様で、10月21日(土曜日)には、隔年で行っている体育祭を無事実施することができました。今回、初めてホームページを使って周知を図り、外部からの来校希望者については事前に申し込みをしてもらい参加する形式を取りました。
当日は在校生の保護者等を含め、100名を超える方々に幼児児童生徒の成長の様子を見ていただくことができました。本当にありがとうございました。
また、修学旅行も予定通り、高等部は6月に広島方面に、小学部は9月に舞浜方面に、中学部は11月に名古屋方面へ行くことができました。児童生徒の皆さんも様々な体験を通して、かけがえのない思い出を作ることができたのではないでしょうか。
さて、それとは別に今年度、参加できた課外活動の結果等についてお知らせします。
7月8日(土曜日) 関東地区盲学校フロアバレーボール大会 千葉ポートアリーナ会場 高等部6名参加。
7月14日(金曜日) 関東甲信越地区盲学校弁論大会 新潟県立新潟よつば学園主管 高等部1名 出場 第3位入賞。
10月7日(土曜日)関東地区盲学校卓球大会 栃木県立盲学校会場 普通科2名 出場(初戦突破)。
11月10日(金曜日) 関東地区盲学校生徒会連合文化祭 横浜市立盲特別支援学校主管 リモート開催 普通科10名参加。 
12月16日(土曜日) 神奈川県盲学校 STT・フロアバレーボール大会 平塚盲学校会場 高等部3名 フロアバレーボール大会 出場。 高等部4名のうち、1名 STT大会1部敗者復活戦で勝利、 1名 STT大会2部・エンジョイの部で初戦突破。
来年度は、関東地区盲学校陸上競技大会が本校主管のもとで開催される予定もあります。関東地区の盲学校で学ぶアスリートたちが躍動する姿を身近で観ることができる絶好の機会です。是非、本校の児童生徒と同様に応援をしていただければ幸いです。
2月行事予定
1日(木曜日)  校外学習(普1-2) 体重測定(普3) 舎・節分
2日(金曜日)  国試オリエンテーション2 中普1組校外学習 体重測定(普2) 一斉帰省 
5日(月曜日)  1.~5.小14時25分中高14時30分下校 体重測定(普1・中) 舎・囲碁教室 
6日(火曜日)  普2校内模試 体重測定(幼小) 部活 舎・リーディングサービス 
8日(木曜日)  校外学習予備日(中普1組)
9日(金曜日)  合格発表・入学説明会 校外学習(小6) 視覚補助機器展示会 一斉帰省 
13日(火曜日)  入選入学手続き~20日(火曜日) ベルマーレ応援給食 
14日(水曜日)  中普後期期末試験 ~16日(金曜日)  
16日(金曜日)  校外学習予備日(小6) 一斉帰省   
19日(月曜日)  保専3年計画登校~22日(木曜日) 
20日(火曜日)  保・専部1・2年後期期末試験~22日(木曜日)
22日(木曜日) 一斉帰省   
24日(土曜日)  あんまマッサージ指圧師国家試験 
25日(日曜日)  はり師きゅう師国家試験 
26日(月曜日)  舎・囲碁教室
27日(火曜日)  第3回学校運営協議会 部活 舎・リーディングサービス 
29日(木曜日)  普2理療科模試 校外学習(小1組)
3月行事予定
1日(金曜日)  一斉帰省 
5日(火曜日)  部活
8日(金曜日)  一斉帰省  
11日(月曜日)  舎・卒業生を祝う会 
12日(火曜日)  生徒会送別会
13日(水曜日)  小中高卒業式   
15日(金曜日)  保専部1・2年到達度試験 一斉帰省 
19日(火曜日) 給食最終日   
21日(木曜日)  短縮日課 
22日(金曜日)  修了式・離退任式 短縮日課 
 

学校だより令和6年1月号(PDF:210KB)

令和6年1月9日
学校だより1月号
神奈川県立平塚盲学校
「話し上手は聞き上手」
視覚障害教育推進部総括教諭 高良 たくじ
「会話に自信がない」と言う人は少なからずいると思います。会話には何を話せばよいのか分からない、気の利いたことが言えないなどがあるのではないでしょうか。私が研修会などを通して学んだことは、「話し上手は聞き上手」ということです。言い換えれば「会話上手」=「話し上手」ではありません。相手の話にじっくり耳を傾けなければ、相手が何を話したいのか理解できないからです。つまり話のうまい人は「聞き上手」な人だということです。
聞くには3つの種類があります。聞く(hear)は「何となくぼんやりと聞く」、訊く(ask)は「関心を持って意欲的に尋ねる」、聴く(listen)は「熱心に受け止める、傾聴」です。このうち「聴く(listen)」を重要視したコミュニケーション技法をアクティブリスニングと言うそうです。人はとかく自分の興味関心や経験を話しがちとなるのですが、相手が話したかった話題をこちらが奪ってしまうと、相手は自分の話ができなくなってしまい、話す気持ちは萎えてしまいます。相手の話にじっくり耳を傾けなければ相手が何を話したいのか理解できないはずです。会話には話す力より相手の気持ちを思い図る力が必要だということです。つまりこれが「傾聴」です。
聞くときにも相手の気持ちの変化に合わせて、ゆっくりうなずいたり、強く短くうなずいたり、笑ったり驚いたり、時には真剣にうなずいたり、「そう」「なるほど」と熱心に聞いていること、共感していることが伝わるよう相槌を打つことが大切です。これが相手から見ると、すごく熱心に聴いてくれている感じがして、相手と自分の距離を縮めるのです。
ここでデール・カーネギーの有名な著書『人を動かす』の中に書かれているエピソードを紹介します。カーネギーはあるパーティーで、有名な植物学者と知り合います。それまでカーネギーは植物学者とは一度も話をしたことがなかったのですが、珍しい植物の話、植物の新種を作り出すいろいろな実験など、その植物学者が語るさまざまな植物の話にカーネギーはすっかり魅せられ、何時間もその植物学者と話したそうです。別れぎわに植物学者はパーティーの主催者に向かって、カーネギーのことをさんざん褒めちぎり、しまいには、「世にも珍しい話し上手」だと言ったそうです。カーネギーは、植物学に関しては全くの無知で、ほとんど何もしゃべらず心から面白いと思って聞いていたのです。それが、相手に分かったのです。カーネギーは話に心を奪われ、「お話を伺って、たいへん楽しかったし、とても得るところがありました」「私もあなたぐらい知識があればよいと思います」「ぜひもう一度お会いしたいと思います」と心からの賛辞を口にしましたが、単に相手が話すことを聞いていたにすぎなかったのです。それが植物学者には、話し上手と思われたのです。
人は自分のことを話す機会があるとうれしいし、相手が自分に興味を示してくれるのがうれしいものです。そこでのポイントは、自分ではなく、相手が興味を持つテーマが何なのかを把握することです。
よいコミュニケーションのための会話の基本は「聞くこと」のほうにあるそうです。自分のことばかり話していたら、そこから学ぶことは何もありません。これを忘れずにいれば、コミュニケーションを通じて色々な考え方を吸収し、多くの気づきが得られると思います。
1月行事予定
9日(火曜日)  2.始業式 4.保専1・2年進路説明会 短縮日課 開舎 舎・安全指導
10日(水曜日)  短縮日課
11日(木曜日)  給食開始 身体計測(中普1組)
12日(金曜日)  身体計測(普2) 一斉帰省  
15日(月曜日)  身体計測(幼小)
16日(火曜日)  身体計測(普3)部活 舎・リーディングサービス 
17日(水曜日) 第3回あんまマッサージ指圧師模試 
18日(木曜日)  第3回はり師きゅう師模試 給食試食会 舎・囲碁教室 保護者研修会 
19日(金曜日) 校外学習(幼)B型肝炎検査 一斉帰省 
21日(日曜日)  第3回英語検定(1次)
23日(火曜日)  部活 
24日(水曜日)  校外学習(普1-2) 医療器展示会15時00分
25日(木曜日)  1.~4.13時30分下校 珠算検定(小) 一斉帰省   
26日(金曜日)  幼稚部・高等部入学者選抜(臨時休業) 中学部体験入学
29日(月曜日)  舎・囲碁教室 
30日(火曜日)  珠算検定(小) 部活 舎・リーディングサービス 
2月行事予定
2日(金曜日)  国試オリエンテーション 一斉帰省 
5日(月曜日)  小14時25分中高14時30分下校
6日(火曜日)  部活  
9日(金曜日)  合格発表・入学説明会 視覚補助機器展示会 一斉帰省 
14日(水曜日)~16日(金曜日) 中普後期期末試験  
16日(金曜日)  一斉帰省   
20日(火曜日)~22日(木曜日) 保専部1・2年後期期末試験
22日(木曜日) 一斉帰省   
24日(土曜日)  あんまマッサージ指圧師国家試験 
25日(日曜日)  はり師きゅう師国家試験 
27日(火曜日)  部活 

学校だより令和5年12月号(PDF:286KB)

令和5年11月24日
学校だより12月号
神奈川県立平塚盲学校
「体育祭~負けない体づくり~準備はいいかいキミからはじまる元気100%」を終えて
教務指導部L 総括教諭 松岡 たみこ
 はじめに、先月5年ぶりに開催できた「体育祭」での幼児児童生徒の活躍に大いなる拍手を
送り、ご家族や関係の皆様へのご協力に感謝を伝えたいと思います。有難うございました。当
日は程良い気候の中で、100名以上の来校者を迎えて盛り上がり、無事に終えられたこともみん
なの達成感を後押ししてくれました。
 昨年度はこの号で、3年ぶりに開催できた文化祭について報告し、その末尾に「今後教育活
動・行事の継承を大事にし、新しい方向性も視野に入れて計画」と記しました。今回はそれが
形になったのではないでしょうか。
 様々な種目・演技は、競技の動きや音源に耳を傾け、結果のアナウンスに沸いたり、声援を
受けながら取り組んだり、動きや衣装の説明を聞いたりすることで展開されました。
 音源走・円周リレーと、盲学校ならではの種目と、平盲音頭などの伝統の復活、おなじみの
ソーラン節の披露も取り入れられていました。どの種目・演技についても感想を語りたいとこ
ろですが、いくつかについて紹介させていただきます。
 幼稚部の「ちょっとだけ体操」は、ちょっとだけ♪の音楽と動きと満面の笑顔に心がほっこ
り、小学部から中学部高等部普通科児童生徒の「徒競走」では、それぞれのペースや方法と決
めた距離に挑戦したり、足音にスピード感が表われていたりし、記録や結果を聞いて歓声が上
がりました。保専部の「POP THE BALOON」では、風船が割れる音の重なり合いと実況中継を聞
いて、ドキドキしながら勝敗の行く末を待ちました。最後に大きな風船が割れ、キラキラした
紙吹雪も舞いましたね。綱引きでは、児童生徒の対戦の後、保護者の方のかけ声と共に、来校
いただいた皆さんの力が集結した熱戦が繰り広げられました。練習や予行からは驚くような進
化もあり、盛り上がりが倍増!
 始まりと終わりも大事な部分ですが、オープニングセレモニーの和太鼓は学校運営協議会を
通した地域との連携、平盲PK戦で登場したキングベルさんは、今年度発足したインクルハブ湘
南からの学校応援団。5年前からの社会の変化が新しい方向性として表れていたように思いま
す。幼児から成人まであらゆる年齢層が一同に介し、地域の方々に見守っていただいた行事で、
文化祭の時と同様に一体感を存分に味わえた1日でした。
 行事は、準備や練習などいつもと異なる大変さがありますが、練習の成果を披露したり、応
援してもらったり、みんなで取り組んだりすることで貴重な経験ができます。今後も教育活動
を充実できるよう学校全体で取り組み、期待感をお届けしていきたいです。

12月行事予定
1日(金曜日)  中高後期中間・保専部3年後期期末試験 体重測定(幼小)
  トヨタモビリティ神奈川出展~14日 一斉帰省
4日(月曜日)  体重測定(普1) 蔵書点検~15日
5日(火曜日)  体重測定(普2)  部活 舎リーディング
6日(水曜日)  体重測定(普3・中普1組) 
7日(木曜日)  2.生徒総会 中普進路懇談会 舎囲碁
8日(金曜日)  一斉帰省
12日(火曜日)  部活 医療器展示会15時00分
13日(水曜日)  警察署見学(小1・3)
14日(木曜日)  校外学習(普2-2) 5.6.フラワーアレンジメント講座(中普)
15日(金曜日)  一斉帰省 
16日(土曜日)  神盲体サウンドテーブルテニス・フロアバレーボール大会(本校会場)
18日(月曜日)  舎お楽しみ会
19日(火曜日)  部活
20日(水曜日)  給食最終日  5.6.臨床報告会
21日(木曜日)  短縮日課
22日(金曜日)  2.大掃除 生活指導 4.終業式  短縮日課 一斉帰省 閉舎 
25日(月曜日)  冬季休業~1月8日(月曜日)

1月行事予定
9日(火曜日)  始業式      
11日(木曜日)  給食開始  
12日(金曜日)  一斉帰省  
16日(火曜日)  部活 
17日(水曜日) あんま指圧模試 
18日(木曜日)  はりきゅう模試   
19日(金曜日) B型肝炎検査 一斉帰省   
23日(火曜日)  部活 
25日(木曜日)  13時30分下校 一斉帰省   
26日(金曜日)  幼高等部入選(臨休)  
30日(火曜日)  部活
 
 
 

学校だより令和5年11月号(PDF:188KB)

令和5年10月27日
学校だより11月号
神奈川県立平塚盲学校
「読んだら忘れない読書術」寄宿舎支援リーダー 総括教諭 村田 尚文
 最近、本を読む機会が減ったと感じています。今は何でもインターネットで調べることができます。しかし、インターネットは情報を得る場で、情報は断片化された知識であり1年もしないうちに古くなってしまいます。
 精神科医で作家の樺沢紫苑(かばさわ しおん)さんは、「知識を身に着けることで、自己成長を加速させ、現実を変えていくことが可能となる。知識を得るためには読書が効率的かつ有効である。」と述べています。樺沢さんの著書に「読んだら忘れない読書術」があり、次のことが書かれています。
1 記憶に残る読書術
(1)アウトプットをする。
 本は汚してよい。「気づき」や「疑問点」にマーカーを引き、メモを書き込む。
本の内容を要約して感想を誰かとシェアする。最初のインプットから、7~10日以内に3~4回アウトプットすると効果的。
(2)スキマ時間に読書をする。
待ち時間や通学通勤時間等の10~15分程度の時間を活用する。一定の時間を区切って読書をすると、高い集中力を維持できる。
2 忘れない本の読み方(実践編)
(1)パラパラ読書術
全体を大きく把握して、この本から何を得るのかというゴールと読み方を決める。
(2)ワープ読書術
知りたい部分を先に読んでしまう。最初の5分間は記憶に残りやすいので、結論を先に読むと効率的。目次から結論や要点に当たりをつける。
(3)ギリギリ読書術
自分の実力より少し難しいものを読む方が、学びが最大化される。優しすぎず、難しすぎない内容のものを選ぶとよい。
(4)ワクワク読書術
 買った直後からすぐに読み始めて一気に読む。
 最近は声優の方が読まれた本を聴く「Audible(オーディブル)」などの新しい読書の方法が提案されています。本は自分の想像を超えた世界を提供してくれる最高のエンターテイメントでもあります。秋の夜長に本を楽しみましょう。

11月行事予定
1日(水曜日) 中普秋の遠足 体重測定(普3) 点字制定記念日
2日(金曜日) 校外学習(小6-2・予) 体重測定(普2) 一斉帰省
3日(金曜日) 関盲陸上競技大会(筑波付属)
6日(月曜日) 体重測定(中普1組・普1) 舎・第4回避難訓練
7日(火曜日) 第2回あんま模試 体重測定(幼・小) 部活 舎・リーディングサービス 
8日(水曜日) 小秋の遠足 第2回はりきゅう模試
9日(木曜日) 5.6.ともいきアート 歯科保健指導 舎・囲碁教室
10日(金曜日) 幼秋の遠足 関盲連文化祭 一斉帰省
13日(月曜日) 舎・囲碁教室
14日(火曜日) 第2回避難訓練 部活
15日(水曜日) 中学部修学旅行~17日(金曜日)
16日(木曜日) 医療器展示会15時00分
17日(金曜日) 6.国試オリエンテーション1 幼秋の遠足(予) 一斉帰省
20日(月曜日) 学ぶ場・働く場見学会
21日(火曜日) 部活 舎・リーディングサービス
24日(金曜日) 一斉帰省
27日(月曜日) 高等部専攻科理療科推薦入学選抜
28日(火曜日) 第2回学校運営協議会
29日(水曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験 消防署見学(小)
30日(木曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験 
12月行事予定
1日(金曜日) 中高後期中間・保専部3年後期期末試験 一斉帰省
5日(火曜日) 部活
7日(木曜日) 生徒総会 中普進路懇談会
8日(金曜日) 一斉帰省
12日(火曜日) 部活
15日(金曜日) 一斉帰省
学校だより令和5年10月号(PDF:198KB)

令和5年9月29日
学校だより10月号
神奈川県立平塚盲学校
「 体育祭 ~負けない体づくり~ 」支援連携部 総括教諭 神尾 恵 
 吹く風が爽やかになり、秋を感じられるようになってきました。食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…など、いろいろありますが、今年の平塚盲学校は10月21日(土曜日)に「体育祭」があるので、スポーツの秋になりそうです。(延期のときは10月25日(水曜日)に実施。)
 2学期が始まってすぐに練習や準備をしている学部もあります。体育祭の種目は、定番の徒競走、綱引きはもちろん、盲学校の伝統競技ともいえる円周リレーもあります。私は先日、円周リレーを体験しました。走るのは苦手だと思っていたのですが、円周リレーでは遠心力を感じながら思い切り走ることができました。とても楽しく、すがすがしい気持ちになりました。
 さて、体育祭のプログラムに載っている種目名を見てみると「忍者でGoGo!(幼稚部)」「よっちょれ・ソーラン(小学部)」「OH!縄跳び(中普部)」「めかたでポン(保専部)」など、わくわくする素敵なネーミングが並んでいます。盆踊りが大好きな私は「復活!平盲音頭(中普部)」も楽しみです。プログラム終盤にある「平盲PK戦 紅白BRAVO!(全校種目)」も興味深いです。PKといえばサッカー、サッカーといえばベルマーレ…と、身近なチームを連想してしまいます。インクルーシブハブ湘南も発足したばかりです。いったいどんな種目なのでしょうか。
 また今回、開会式の前にはオープニングセレモニーとして「立野追分町内会太鼓部」の皆様によるお囃子の演奏があります。短い時間ではありますが、威勢のいい太鼓のリズムで気持ちが盛り上がりそうですね。地域の伝統芸能を切れ目なくつないでいらっしゃることに勇気をもらえるひとときになりそうです。
 ところで、今回の体育祭の名称は「令和5年度体育祭~負けない体づくり~」、テーマは「準備はいいかい キミからはじまる 元気100%」です。「負けない体づくり」という言葉は、幼稚部から保専部までの一人ひとりが「○○に負けない体づくり」として考えることができます。相手チームに勝つための速さや強さ、だけではなく、自分の弱いところをいたわりながら長期的に体づくりをしていこうという平塚盲学校らしい言葉だと思います。体育祭は1日だけですが、体育祭があることで「けがをしないようにストレッチしておこう」とか「少しだけ運動習慣を取り入れてみよう」という行動変容のきっかけにもなります。適度に運動することで脳に刺激を与え集中力や記憶力が向上するといわれていますし、免疫力や体力がつき、風邪などが流行する受験シーズンに備えることもできます。この秋はそれぞれのペースで気持ちよく体を動かし、負けない体を作りましょう!
10月行事予定
2日(月曜日) 視力計測検査(普2) 舎・不審者対応訓練
3日(火曜日) 視力計測検査(普1) 部活
4日(水曜日) 歯科検診13時00分 体重測定(幼小) 
5日(木曜日) 視力計測検査(中普1組) 舎・囲碁教室
6日(金曜日) 内科検診13時00分 視力計測検査(普3) 一斉帰省
7日(土曜日) 関盲卓球大会(栃木盲)
10日(火曜日) 校外学習(小6-2) 視力計測検査(理2・保2) 部活 舎・リーディングサービス
11日(水曜日) 体育祭特別日課(~20日) 精神科相談14時00分
13日(金曜日) 一斉帰省
15日(日曜日) 神奈視協スポーツイベントによりグラウンド(AM)体育館(PM)使用
16日(月曜日) 後期あいさつ運動(~19日) 自立活動医事相談(PT) 舎・囲碁教室
17日(火曜日) 体育祭予行14時30分下校
18日(水曜日) 体育祭予行(予備日)
19日(木曜日) 年金に関する学習会
20日(金曜日) 体育祭前日準備14時30分下校
21日(土曜日) 体育祭 一斉帰省
23日(月曜日) 振替休業
24日(火曜日) 校外学習(小6-2・予) 視力計測検査(本1・本2) 部活 舎・リーディングサービス
25日(水曜日) 体育祭(予) 視力計測検査(保1)
26日(木曜日) 校外学習(小6-2) 校外学習(普2-2) 視力計測検査(理3・保3) 5.6.ともいきアート 医療器展示会15時00分
27日(金曜日) 職場見学実習(保2・理2) 視力計測検査(理1) 横浜ゴム見学(小3) 一斉帰省
28日(土曜日) PTA乳しぼり体験(余暇支援)
30日(月曜日) 自立活動医事相談(OT) 校内模試(普3・共テ)  視力検査(小1-2・3-2・5-2)
31日(火曜日) 職場見学実習(理2) 視力検査(小6-2) 部活
11月行事予定
1日(水曜日) 中普遠足 
2日(金曜日) 一斉帰省 
3日(金曜日) 関盲陸上競技大会 
6日(月曜日) 舎・避難訓練 
7日(火曜日) あマ指模試 部活 
8日(水曜日) 小秋の遠足 はき模試 
9日(木曜日) ともいきアート 歯科保健指導 
10日(金曜日) 幼秋の遠足 関盲連文化祭 一斉帰省 
14日(火曜日) 避難訓練 部活 
15日(水曜日)~17日(金曜日) 中修学旅行

学校だより令和5年9月号(PDF:237KB)

令和5年8月30日
学校だより9月号
神奈川県立平塚盲学校
「備えあれば憂いなし」総括教諭 沖津 有吾
 長い夏休みが終わりました。厳しい暑さの中、いろいろなことにチャレンジできたでしょうか。
 明日、9月1日は「防災の日」です。1923年9月1日に起きた関東大震災、また立春から数えて「二百十日」(台風が多い時期で、稲作等に被害をおよぼす頃)が9月1日頃にあたることから、防災への意識を高めようという目的で1960年に「防災の日」として制定されました。
 最近、日本各地あるいは世界の様々な地域で大きな地震が数多く起きています。日本国内でも今年に入ってから震度5弱以上の地震が9件、その内1件は震度6強という地震が起きています。2011年3月11日には東日本大震災が起き、広範囲に大きな被害をもたらしました。私はその時も盲学校に勤務していましたが、外に出ると煙突(撤去されましたが)が左右に大きく揺れて、倒れてくるのではないかと怖さを感じました。公共交通機関は停まり、スクールバスで帰宅の途についていた何名かの児童生徒は学校に戻り、保護者のお迎えを待ったり、学校に泊まることになったりと不安な一夜を過ごしていました。私の二人の息子も、水泳部にいた長男は藤沢の秋葉台プールで自主練中に地震が起き、波打つプールから出て、係員の指示で水着一枚、毛布をかけて外に避難させられたと言っていました。次男は学校から駅に向かう途中で地震が起き、電車が停まってしまったため藤沢から茅ヶ崎にある友達の家へと歩いて戻ってきていました。その間、連絡も中々つかず、所在不明の状態で、かなり心配したことを覚えています。
 今、学校では防災マニュアルを作成し、様々な状況を想定して対応できるように取り組んでいます。ここ数年の変化としては「東海地震」への対応から「南海トラフ地震」を加えた形で想定されていますし、地震だけでなく、大雨、ゲリラ豪雨、洪水、突風、竜巻などの風水害への対応も考えていくようになってきています。風水害については、毎年必ずどこかで起きていますし、先日の学校運営協議会の際、隣接する横浜ゴムでは、富士山の噴火への対応なども考えるようになってきているとのお話がありました。もはや、いつ何が起きてもおかしくないという状況と考えておいた方が良いのではと感じています。
 今では、以前よりも様々なSNSなどの手段があり、連絡を取り合える可能性が広がっているかもしれません。それでも万が一の時のことを考えて、自分ができること、家族としての約束事、支援者への依頼の方法などを、再確認しておくことが必要なのかなと思います。「備えあれば憂いなし」、防災に関しては、やっておいて無駄に終わることはないと思います。

9月行事予定
1日(金曜日) 給食開始 一斉帰省
4日(月曜日) 舎・囲碁教室
5日(火曜日) 幼小プール 舎・第3回避難訓練 部活 舎・リーディングサービス
6日(水曜日) 体重測定(普2)
8日(金曜日) 一斉帰省
11日(月曜日) 第4回模擬試験(普3)
12日(火曜日) 小(2組)プール 幼・小中普(1組)ファミリーコンサート
13日(水曜日) 中高前期期末試験
14日(木曜日) 中高前期期末試験 小(1組)プール
15日(金曜日) 中高前期期末試験 全国珠算競技大会 一斉帰省
19日(火曜日) 視覚障害指導実習(~22) 部活 舎・リーディングサービス
21日(木曜日) 求職登録(理・普) 舎・囲碁教室
22日(金曜日) 一斉帰省
25日(月曜日) 教育実習(~10月6日) 舎・お月見 
26日(火曜日) 部活
28日(木曜日) 小学部修学旅行(~29) 中普プール 医療器展示会15時00分
29日(金曜日) 一斉帰省
10月行事予定
2日(月曜日) 舎・不審者対応訓練
3日(火曜日) 部活
4日(水曜日) 歯科検診 
6日(金曜日) 内科検診 一斉帰省
7日(土曜日) 関盲卓球大会
10日(火曜日) 部活
11日(水曜日) 精神科相談
13日(金曜日) 一斉帰省
16日(月曜日) あいさつ運動

学校だより令和5年7月号(PDF:223KB)

令和5年6月30日
学校だより7月号
 神奈川県立平塚盲学校
「物語の力」教頭 木村 雅子
 本校の図書館には、2万冊ほどの蔵書があります。目が見えない人、見えにくい人にも利用しやすいよう、拡大、点字、録音図書など様々な形式の本を置いています。
 私も読書が好きなので、時々足を運びます。先日、子どものころ読んだ本を見つけました。ドイツの児童文学作家ミヒャエルエンデの『モモ』です。町はずれの円形劇場あとに住み始めた不思議な女の子モモが、灰色の男たちに盗まれた時間を人間にとりかえす物語です。
 この物語にはモモの友だちのベッポというおじいさんが登場します。ベッポの職業は「道路掃除夫」。二人は親子以上の年齢差がありますが、大の親友です。彼はモモに語りかけます。「とっても長い道路を受けもつことがあるんだ。おっそろしく長くて、これじゃあとてもやりきれない、こう思ってしまう。そこでせかせかと働きだす。どんどんスピードをあげてゆく。ときどき目をあげて見るんだが、いつ見てものこりの道路はちっともへっていない。だからもっとすごいいきおいで働きまくる。心配でたまらないんだ。そしてしまいには息が切れて、動けなくなってしまう。こういうやりかたはいかんのだ。」ベッポはしばらく考えこんだあと、先を続けます。「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひとはきのことだけを考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな。するとたのしくなってくる。これがだいじなんだな、たのしければ、仕事はうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ。ひょっと気がついたときには、一歩一歩すすんできた道路がぜんぶ終わっとる。どうやってやりとげたかは、じぶんでもわからん。これがだいじなんだ。」(岩波書店『モモ』より抜粋)
 私は、この話が大好きです。勉強や仕事に忙しい毎日の中で、遠いゴールや目標に向かって頑張っていても、その量の多さや難しさに気持ちが折れそうになることはありませんか。終わるはずない!できるはずない!と悲観的に考えてしまう。でもこれは、まだ起きてもいない未来の「失敗」に心がいっぱいになり、動けなくなってしまっている状態です。ベッポの言うように、先のことを心配するのはいったんやめて、まずは目の前にあることに心を込めて取り組む。つぎの一歩のことだけ。そうすると、いつしか、全てがちゃんと終わっている。「次のことだけ」に集中すればよいとわかると、ちょっと背中が軽くなりませんか。
 こんなふうに、子どものころに読んだ本でも、改めて読み返すと、はっとさせられることがあります。皆さんも図書館に行って、物語の世界に触れてみませんか。きっと新たな発見があるはずですよ。
年間行事の変更と追加について
4月5日に配付しましたものから変更と追加がありますので、ご確認ください。
合わせて学年だより、クラスだより等でもお知らせしていきますので、お間違えのないようお願いいたします。
<追加>10月17日(火曜日)体育祭予行 14時30分下校
 10月20日(金曜日)体育祭前日準備のため 14時30分下校
 10月28日(土曜日)PTA乳しぼり体験(余暇支援)
 希望者への体験となりますが、詳細については後日お知らせします。
 1月26日(金曜日)幼稚部・高等部入学者選抜(臨時休業)
<変更>2月5日(月曜日)1~5時間目まで、小学部 14時25分、中高 14時30分下校
 (2月2日からの変更)
 2月9日(金曜日)視覚補助機器展示会(2月7日からの変更)
 3月12日(火曜日)生徒会送別会(3月11日からの変更)
7月行事予定
 3日(月曜日) 体重測定(普3・中普1組) 校外学習(小1組予備日) 舎・囲碁教室
 4日(火曜日) 体重測定(普1) 第3回校内模試(普3) 部活
  舎・リーディングサービス
 5日(水曜日) 体重測定(幼小) 第2回校内模試(普2)
 6日(木曜日) 体重測定(普2) 第1回あマ指模試
 7日(金曜日) 第1回はき模試 校外学習(小) 一斉帰省
 8日(土曜日) 関盲フロアバレーボール大会(千葉)
 10日(月曜日) 幼稚部学校説明会 舎・寮祭
 11日(火曜日) 部活
 12日(水曜日) 中学部学校説明会 6.理療科進路懇談会
 13日(木曜日) 小学部学校説明会 医療器展示会15時00分
 14日(金曜日) 給食最終日 関盲弁論大会 高等部普通科学校説明会 一斉帰省
 18日(火曜日) 短縮日課
 19日(水曜日) 4.終業式 生活指導 大掃除 短縮日課 一斉帰省 閉舎
 20日(木曜日) 夏季休暇~8月29日(火曜日)
 22日(土曜日) 高等部本保・専攻科学校説明会13時00分
8月行事予定
 29日(火曜日) 寄宿舎解放
 30日(水曜日) 2.始業式 短縮日課 3.保専4.中普スマホケータイ安全教室
 4.理療科夏季実習報告会 開舎 舎安全指導
 31日(木曜日) 短縮日課
9月行事予定
 1日(金曜日) 給食開始
 

学校だより令和5年6月号(PDF:194KB)

令和5年5月26日
学校だより6月号
神奈川県立平塚盲学校
「関東甲信越地区盲学校長会・PTA連合会 総会並びに研究協議会について」副校長 福島 敏行
令和5年5月11日(木曜日)と12日(金曜日)の両日、本校を会場として「令和5年度関東甲信越地区盲学校長会・PTA連合会 総会並びに研究協議会」が開催されました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症の感染状況に鑑みて、リモート形式で開催されましたが、4年ぶりに対面形式で開催することができました。
1日目は、来賓として神奈川県教育委員会特別支援教育課専任主幹兼指導主事の野呂隆様を迎え、午後から開会式を行い、総会の後、各分科会会場で研究協議会を行いました。
2日目の午前中には、研究協議会、全体会の後、シンポジウムが開かれ、「学びの充実のために学校、家庭ができること~盲学校の課題に対する取組事例から~」の演題で、慶応義塾大学経済学部教授 中野泰志氏を迎えて、専門的なご助言をいただくことがきました。
本校の教員も情報提供として、小華和先生が進路の視点として、高良先生が視覚障害教育推進部(プロ盲)の視点から、新沼先生が小学部担任の視点から、問題提起をして話の幅を広げ、各学校のPTA等とも活発な意見交換をすることができました。
これも、対面形式で開催することができたからではないかと考えています。
さて、話は変わりますが、本校では今年度も学校運営協議会を通して、学校関係者の皆様からご意見をいただき、より良い学校づくりのための取り組みを行っていきます。
第1回目は6月28日(水曜日)に予定されていますので、この場を借りて今年度の学校運営協議会委員の皆様をご紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。
【令和5年度 神奈川県立平塚盲学校・学校運営協議会委員の皆様】(順不同)
 横澤 孝泰(よこざわ たかひろ) 様 (教育局総務室 サポートオフィス所長)
 井出 隆夫(いで たかお) 様 (株式会社「玄」会長、湘南ヒ゛ューティーカレッシ゛学校長)
 今津 一男(いまづ かずお) 様 (NPO法人 サポート湘南理事長)
 遠藤 裕子(えんどう ゆうこ) 様 (社会福祉法人「小百合会」アグネス園園長)
 榛葉 靖典(しんば やすのり) 様 (横浜ゴム株式会社平塚製造所 総務ク゛ルーフ゜リータ゛ー)
 山田 耕治(やまだ こうじ) 様 (平塚市立野町追分町町内会長)
 新倉 香苗(にいくら かなえ) 様 (平塚盲学校PTA会長)
 萩庭 圭子(はぎにわ けいこ)  (平塚盲学校長)
6月行事予定
1日(木曜日) 体重測定(普3) 避難訓練(予)
2日(金曜日) 体重測定(中普1組・普2) 幼遠足(予) 一斉帰省
5日(月曜日) 体重測定(普1)
6日(火曜日) 中高前期中間試験 体重測定(幼小)
7日(水曜日) 中高前期中間試験
8日(木曜日) 開校記念日
9日(金曜日) 中高前期中間試験 校外学習(小1・3年) 一斉帰省
12日(月曜日) 視覚補助機器展示会 舎・第2回避難訓練
13日(火曜日) 前期あいさつ運動(~16日) 部活 舎・リーディングサービス
14日(水曜日) 精神科相談14時00分 医療器展示会15時00分
15日(木曜日) 舎・囲碁教室
16日(金曜日) 校外学習(幼小中普) 一斉帰省
19日(月曜日) 保護者対象進路説明会
20日(火曜日) 高普通科修学旅行(広島方面 ~23日) 部活
23日(金曜日) 一斉帰省
26日(月曜日) 校外学習(小1組) 関盲連代議員会(オンライン) 舎・囲碁教室
27日(火曜日) 部活 舎・リーディングサービス
28日(水曜日) 第1回学校運営協議会
30日(金曜日) 一斉帰省
7月行事予定
3日(月曜日) 舎・囲碁教室
4日(火曜日) 校内模試 部活 舎・リーディングサービス
5日(水曜日) 校内模試
6日(木曜日) 第1回あマ指模試
7日(金曜日) 第1回はき模試 一斉帰省
8日(土曜日) 関盲フロアバレーボール大会(千葉)
10日(月曜日) 舎・寮祭
11日(火曜日) 部活
14日(金曜日) 給食最終日 関盲弁論大会 一斉帰省
18日(火曜日) 短縮日課
19日(水曜日) 短縮日課 終業式 一斉帰省(閉舎)

 

学校だより令和5年5月号(PDF:206KB)

令和5年4月28日
学校だより5月号
神奈川県立平塚盲学校
「あなた(平盲で学ぶ皆さん)とあなた(地域で学ぶ子どもたち)とあなた(未来を創るすべての人)のために」
 校 長 萩庭(はぎにわ) 圭子(けいこ)
 新年度のスタートから、ようやく一か月が経とうとしています。はじめは期待と不安で緊張していた人も、最近ようやく表情がほころび、教室から聞こえる声が弾んできたかな、と感じる今日この頃です。
 さて、この4月1日より県立特別支援学校のうち、校名に「養護学校」を使っていた23校の校名変更が行われました。平成19年から、法令上の「養護学校」は「特別支援学校」に代わりましたが、神奈川県立学校では既存の学校名を変えることなく「〇〇養護学校」としていました。ちなみに本校も法令上は「特別支援学校」であり、校名が「平塚盲学校」です。今回、本校とお隣のろう学校は名称変更せず「養護学校」のみを「支援学校」に変更しました。例えば、平塚市内の平塚養護学校は「平塚支援学校」に、湘南養護学校は「湘南支援学校」になりました。ご承知おきください。
 その「特別支援学校」には2つのミッションがあります。
 1つは、学校教育法第72条に示された「特別支援学校は、視覚障害者、聴覚障害者、知的障害者、肢体不自由者又は病弱者に対して、幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育を施すとともに、障害による学習上または生活上の困難を克服し自立を図るために必要な知識技能を授けることを目的とする」という、自校の幼児児童生徒のための教育を行う、というものです。
 もう1つは、同法第74条に示された「特別支援学校においては、第72条に規定する目的を実現するための教育を行うほか、幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校又は中等教育学校の要請に応じて(中略)幼児、児童又は生徒の教育に関し必要な助言又は援助を行うよう努めるものとする」という、いわゆる「特別支援学校のセンター的機能」です。それにより本校は地域の学校に通う見えにくい児童生徒がより学びやすくなるよう、学校を支援する役割を担っています。昨年度も、来校による相談や地域の学校へ伺う「巡回相談」を行いましたし、「乳幼児教育相談」では0歳からの相談にも応じました。
 創立113年目の春を迎えた本校ですが、1つ目のミッションとして、これまで大事にしてきた幼児児童生徒一人ひとりの学びを支え、教育的ニーズに応じ、安心・安全・信頼できる視覚障害教育の専門性ある学校を、引き続き目指してまいります。
 同時に、2つ目のミッションとして、地域で学ぶ子どもたちに必要な助言や援助を行い、よりよい学びが提供されるよう協力していきます。
 それは、本校で学ぶあなたのために、そして地域で学ぶ子どもたちのために、そしてこれからの未来を創っていくすべての人のためにつながっていくと信じています。
 保護者の皆様、幼児児童生徒の学びを支援してくださる皆様の一層のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

5月行事予定
 1日(月曜日) 体重測定(幼小)
 2日(火曜日) 体重測定(中普1組・普3) 一斉帰省
 8日(月曜日) 体重測定(普1) 舎・囲碁教室
 9日(火曜日) 体重測定(普2) 部活動・奉仕委員会オリエンテーション(放課後) 舎・リーディングサービス
 11日(木曜日) 関盲長・関盲P連 眼科検診13時15分
 12日(金曜日) 関盲長・関盲P連 尿検査(2回目) 一斉帰省
 16日(火曜日) 部活
 18日(木曜日) 6.中普新入生歓迎会 医療器展示会
 19日(金曜日) B型肝炎検査(保専1)13時15分 一斉帰省
 22日(月曜日) 心電図検査(小1・普1)13時30分
 23日(火曜日) 部活 舎・リーディングサービス
 24日(水曜日) 春の遠足(小) 湘南ひらつか福祉事業所合同説明会
 25日(木曜日) 第1回避難訓練 舎・囲碁教室
 26日(金曜日) 春の遠足(幼) 2.前期生徒総会 一斉帰省
 30日(火曜日) 尿検査(3回目・予)
 31日(水曜日) 小遠足(予)

6月行事予定
 1日(木曜日) 避難訓練(予) 
 2日(金曜日) 幼遠足(予) 一斉帰省
 6日(火曜日) 中高前期中間試験(~7、9日)
 8日(木曜日) 開校記念日
 9日(金曜日) 一斉帰省
 12日(月曜日) 視覚補助機器展示会
 13日(火曜日) 前期あいさつ運動(~16日)
 14日(水曜日) 精神科相談
 16日(金曜日) 一斉帰省
 19日(月曜日) 保護者対象進路説明会
 20日(火曜日) 高普修学旅行(~23日)
 

学校だより令和5年4月号(PDF:223KB)

令和5年4月5日
学校だより4月号
神奈川県立平塚盲学校
「令和5年度が始まりました」校長 萩庭圭子
新入生のみなさん、入学おめでとうございます。
保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
在校生の皆さん、新年度が始まりました。新たな学びのスタートです。
昨年度に続き、平塚盲学校長2年目となりました萩庭です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
令和5年度は、小学部1名、高等部本科普通科4名、高等部本科保健理療科2名、高等部専攻科5名、計12名の新しい仲間を迎えました。
4月は、新しい先生、新しい友達、新しい教科書など、初めてのことにドキドキすることが多いかもしれません。一方、何が始まるんだろう、どんな楽しいことがあるんだろうなど、これまでにない期待でワクワクすることもあるでしょう。「今日」は「昨日」の続きですが、いつも「新しい今日」がやってきます。同じ日は一度としてありません。一日一日、大切にしてください。そしてたくさんの経験を重ね、できることや楽しめることを増やしていってください。また、自分を大切にすることはもちろん、他の人のことも大切に想い、みんなかけがえのない存在だと認め合える平塚盲学校を創っていきましょう。
保護者の皆様、関係の皆様におかれましては、創立113年の平塚盲学校を見守り、お力添えくださいますよう引き続きよろしくお願いいたします。

「変化を恐れずに」副校長 福島敏行
副校長として平塚盲学校に着任して2年目を迎えます。そして平塚盲学校での教員生活は22年目となりました。長い間盲学校にいると時代とともに様々なことが変化してきていることにふと気が付くことがあります。新年度を迎えて、本校の伝統を大切にしながらも少しずつではありますが、新たな盲学校を築いていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
 
「新たな気持ちで」教頭 木村雅子
4月から教頭として着任いたしました木村雅子(きむらまさこ)と申します。4年ぶりに平塚盲学校に戻ってまいりました。着任にあたり、4年前までの懐かしい平盲生活に思いを馳せ、校歌を口ずさみました。「ともに 励まん 栄光のみち」という歌詞が好きです。皆さんがそれぞれの「栄光のみち」に向かって、一歩一歩進んでいける本校であるよう、私もともに励んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

4月行事予定
5日(水曜日) 始業式・着任式9時30分 入学式10時30分 安全指導 11時30分下校 舎生・舎監・指導員顔合わせ13時30分 開舎 舎・オリエンテーション14時30分 舎・安全指導 
6日(木曜日) 短縮日課 1.生活指導 2.図書館オリエンテーション(保専) 3.白衣採寸(保専) 身体計測(中普)
7日(金曜日) 短縮日課 身体計測(幼小) 一斉帰省
10日(月曜日) 給食開始 小113:30下校(~4月21日) 視力計測検査(普2) 新入舎生歓迎会
11日(火曜日) 視力計測検査(普2・3)
12日(水曜日) 整形外科検診9時30分
13日(木曜日) 視力計測検査(理2・本2) 保専部歓迎会(放課後)
14日(金曜日) 内科検診13時00分 視力計測検査(保3・保2) 一斉帰省
17日(月曜日) 視力計測検査(保1) 舎・第1回避難訓練
18日(火曜日) 全国学力・学習状況調査(小6) 視力計測検査(理1)
19日(水曜日) 歯科検診13時00分 視力計測検査(理1)
20日(木曜日) 視力聴力検査(本1) 第1回校内模試
21日(金曜日) 視力聴力検査(普1-2) 一斉帰省
24日(月曜日) 視力聴力検査(普1-2) 
25日(火曜日) 全国学力・学習状況調査(質問紙調査) 部活(在校生:新入生以外) 視力聴力検査(小1-2、3-2、5-2)
26日(水曜日) 視力検査(小6-2) 胸部レントゲン(普1)13時00分
27日(木曜日) 耳鼻科検診13時00分 視力聴力計測検査(予) 2.校内弁論大会 舎・睦会総会
28日(金曜日) 一斉帰省
5月行事予定 
2日(火曜日) 一斉帰省 
11日(木曜日) 眼科 関盲長・関盲P連 
12日(金曜日) 関盲長・関盲P連 一斉帰省  
19日(金曜日) B型肝炎検査
22日(月曜日) 心電図検査
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。