レファレンス事例ピックアップ

 学校図書館には、利用者である生徒や教職員からさまざまな質問(レファレンス)が寄せられます。
 利用者の「知りたい!」に応えるため、学校司書は、自校図書館の蔵書を駆使して、ときには他校の図書館と連携しながら、役立つ、使える資料や情報を提供しています。
 当研究会では、利用者から寄せられた質問とそれに対する回答を、レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/ に登録しています。
 学校図書館の日常的な活動の様子をご覧ください。



今月は「図書館・本」に関するレファレンス事例をご紹介します。

学校「図書館」の名称の根拠について知りたい。

図書館資料の探し方の授業をどんなふうに行ったか教えていただきたい。合わせて、資料があれば入手したい。

先行研究の論文の絞り込み方

本(読書)が嫌いな人が本(読書)を好きになる話はありますか?

本の歴史について書かれている本

本のページの正しいめくり方の説明文、またはイラストが載っている本はありますか?

ムックは、本や雑誌とは何が違うのか知りたい。また、ISBNとISSNの違いは何かを知りたい。

本格的ではなく、簡単な本の形の作り方が載っている本はないか。

本のPOPの作り方の本

「横書き・右綴じの本」についての資料はないか。

※「レファレンス事例ピックアップ」のバックナンバーはコチラ


ホームに戻る