神奈川工業高等学校 全日制 > 特色 > 電気科
更新日:2021年8月8日
ここから本文です。
電気科の活動は、電気・電子・情報の知識と技術を座学と実習を通して習得します。
1年次は、電気・電子・情報に関する基礎を学びます。
2年次は、電気・電子・情報に関する授業を自身の興味関心に応じて選択し、1年次よりも専門的な内容を学びます。
3年次には「課題研究」という授業があり、3年間学んできた自身の知識と技能を用いてテーマを決め、1年間を通して研究活動を行います。研究成果は1・2年生に向けて発表します。
※選択した科目によって卒業後、電気主任技術者や電気工事士などの国家資格の認定や科目免除があります。
その他、本校電気科では、様々な資格・各種コンテストへ向けた講習を放課後や夏休みを利用して積極的に行っています。
<YouTube動画はこちら>
電気科の新着情報
令和3年度 高校生ものづくりコンテスト神奈川大会「電子回路組立部門」 優勝
令和3年度 高校生ものづくりコンテスト神奈川大会「電気工事部門」 3位
令和2年度 高校生ものづくりコンテスト神奈川大会 電子回路組立部門(チーム戦) 優勝
令和元年度 高校生ものづくりコンテスト神奈川大会 電気工事部門(チーム戦)4位 6位
電子回路部門(個人戦)準優勝 4位
電気工事士(第一種、第二種)、工事担任者総合種(DD第1種、DD第3種、第AI3種)、
第三種電気主任技術者、基本情報技術者、ITパスポート、消防設備士、電気工事施工管理技士、
特殊無線技士、危険物取扱者、計算技術検定、情報技術検定 他