更新日:2025年3月25日

ここから本文です。

中学部のLIFE

中学部3年生~小中卒業式~3月24日

卒業式1卒業式2

3月21日、春の暖かな日差しを感じられた本日、中学部3年生と小学部6年生の卒業式が行われました。7名はこれまでの中学部での3年間の積み重ねを発揮するかのように、7人が7人それぞれの色でキラキラと輝く姿を見せてくれました。今までお世話になった数多くの方々に感謝を込めて。また新たなステージへの1歩を踏み出しました。4月から7人それぞれの色で輝いて彩り豊かなそれぞれの道を輝かせてくれることを担任は確信しています。

中学部2年~卒業式練習~3月14日

式練習

3月14日は小中学部合同での卒業式練習を行いました。頼りになる先輩の様子を見ていると来年も同じようにできるか不安ですが、先輩のバトンを受けて来年度の中学部を引っ張って行きたいと思います。一緒に勉強できるのもあと数日…最後まで楽しい思い出を作ってください!!

中学部1年~買い物学習~3月10日

買い物学習1買い物学習2

3月10日の午前中に、ダイソー 三和麻溝店に買い物学習に行きました。事前に保護者の方から買ってきてほしいものを伺い、それぞれのものを買いに行きました。買うものを手に取り、セルフレジを操作して購入することができました。

中学部3年~卒業制作~3月5日

卒業制作

3月の美術では、卒業制作を作っています。のこぎりで小さな丸太を切りました。前後にのこぎりを動かして、上手に切ることができました。卒業まで残り少ない授業で、様々なことに挑戦していきます!

中学部2年~作業学習~2月28日

作業学習

2月27日の作業学習の農作業班では、畑でじゃがいもを植えました。収穫するのは次年度の農作業班のメンバーにはなりますが、心を込めて作業を行いました。今のメンバーで作業をできるのもあと2回となってしまいました。最後まで今年のメンバーと力を合わせて作業を頑張っていきます!

中学部1年~駅伝~2月20日

駅伝

2月18日の体育は、今年度最後の体育の種目で、駅伝を行いました。初日の18日は、タイム計測を行い、最初の記録を取りました。5回目の記録までにどのくらい縮めることができるか楽しみです!

中学部3年~“卒業”に向けて~2月17日

卒業に向け1

2月14日、中学部3年生の生活では、“卒業”に向けての学習で「おもてなし」と題し、お世話になった人に感謝を伝えようという学習をしています。今回はその中で中学部の1,2年生の生徒・先生への感謝ということで3年生が企画・準備をして『中学部プチ運動会』をやろうということになっています。この日は運動会のプログラム作りをみんなで行いました。

中学部2年~相模原博物館に行きました~2月7日

博物館1博物館2

2月7日(金曜日)は校外学習で、相模原博物館に行きました。博物館ではミニプラネタリウムを鑑賞しました。狭い部屋で薄暗く、入れるか心配しましたが、みんな静かに、そして楽しんで鑑賞していました。みんなが一番楽しみにしていたのは、お弁当の時間で今日一番の笑顔が見られました。

中学部1年~校外学習~2月3日

博物館1博物館2

1月31日(金曜日)は、校外学習で相模原市立博物館に行ってきました!ドーム型のミニプラネタリウムでの鑑賞の後に展示物を見て、学習をしました。昼食は保護者の方が作ってくれた、お弁当を食べて、とても美味しそうに食べていました!

中学部3年~音楽~1月28日

音楽1音楽2

1月24日、音楽の身体表現では年末のレコード大賞の曲“ライラック”に合わせてフラッグダンスに取り組み、器楽では“白い恋人達”のBGMに合わせてクラス全員でのトーンチャイムの演奏に取り組みました。回数を積み重ねてるだけあり、皆落ち着きながらも、思い思いの表現をしてくれた生徒たちでした。

中学部2年~ふゆやすみのふりかえり~1月22日

冬休みノート1冬休みノート2

1月21日の生活単元では、冬休みの思い出をみんなで振り返りました!神社に初詣に行く人もいれば、親戚と集まった人、体調を崩してしまった人、買い物に出かけた人などみんなそれぞれの冬休みを過ごしていました。今年もみなさんにとってすてきな一年になりますように★ミ

中学部1年~教室清掃~1月16

清掃1清掃2

1月15日(水曜日)は、3学期初めての作業学習を行いました。エコ・クリーン班では、普段使用している教室や廊下の清掃をしました。1年生は、2・3年生の様子を見ながら、机ふきやクイックルワイパーを持って、上手に清掃をしました。

中学部3年~教室清掃~1月9日

教室清掃1教室清掃2

1月9日(木曜日)の生活単元の授業で、新年の始まりということで、教室の大掃除を行いました。自分たちの机を廊下へ運び出し、自在箒をしっかり両手で持ち、ゴミを掃く練習をしながら、教室をキレイにしました。7人のおかげで新年素晴らしいスタートがきれそうです。

中学部1年~美術~12月18日

美術1美術2

12月12日の美術に、クリスマスリースの作成を行いました。さつまいものツルを丸く巻いたリースに、装飾をしていきました。好きな装飾を選び、グルーガンを使って、のりつけをしていきました。一人ひとり違う個性あふれるリースができました。

中学部3年~合格祈願~12月12日

合格祈願

12月11日に、先日行われた入学者選抜の“合格祈願”だるまを作りました。まずは合格祈願ということで片目を塗り、みんなで教室のドアに飾りました。日々の成果を発揮し、頑張った7人の祈りが届きますように…

中学部2年~季節に合わせた服装~12月6日

服装1服装2

12月2日に季節に応じた服装の調整という学習を行いました。学部合同美術で作成した冬木立を背景に自分の上着を選んで写真を撮りました!みんな、季節に応じた暖かい格好をすることができました!この調子で寒い冬を乗り切っていきます!

中学部1年~生活単元~12月2日

校外歩行1校外歩行2

12月2日(月曜日)の生活単元では、校外歩行で近隣の無量光寺に行きました。行き帰りの階段や坂道もしっかりとした足取りで歩行を行えました。すっかり秋らしくなった木々の雰囲気を感じながら、お寺で参拝をしました。

中学部1年~生活単元~11月26日

生活単元1生活単元2

11月26日(火曜日)の生活単元では、神奈川県について学習をしました。神奈川県の木・鳥・花を写真やイラストで見ることや相模原市の位置が県のどのあたりにあるかを学びました。神奈川県の型紙を触って、形について理解を深めました。

中学部3年~生活単元~11月20日

民族衣装1民族衣装2

11月18日(月曜日)の生活単元では、「世界の国々を知ろう」という学習で世界の民族衣装を着用する体験を行いました。いつも自分たちが着用しているものとは違う“服”に生徒たち皆、興味津々で友だちが着用するのをよく注視していたり、笑顔で民族衣装を着用したりしていました。

中学部2年~自動販売機学習~11月14日

自動販売機1自動販売機2

11月11日の生活単元の授業で、自動販売機の使い方の学習を行い、近くの自動販売機までいって購入しました。学校にある自動販売機の模型を使って練習を行ったという事もあり、どの生徒も上手に購入をすることができました。

中学部1年~授業参観(手工芸班)~11月6日

中学部

11月6日は、手工芸班の授業参観があり、保護者を対象に制作物の販売を行いました。少し緊張している様子も見られましたが、保護者にも喜んでもらえて有意義な学習体験となりました。今日の体験を励みに来週以降の活動も頑張っていきます。

中学部1年~校外学習~10月25日

ふれあいの村1

ふれあいの村2

10月22日、校外学習で愛川ふれあいの村に行ってきました。当日は、天気が晴れて、とても気持ちが良い日になりました。体験活動では、万華鏡づくりを行い、職員さんの話をよく聞き、一人ひとり個性ある作品ができました。

中学部2年~校外歩行~10月25日

校外歩行1校外歩行2

10月21日、いつも歩行の行き先になっているくぼういん公園へごみ拾いに行きました。細かいごみを見逃さずに丁寧にごみ拾いをしているのが印象的でした。天気も良かったという事でごみ拾いが終わったら鬼ごっこなどをして元気に遊びました。

中学部1年~個別課題~10月21日

給食1021

10月18日の国数では、それぞれの個別課題を行いました。一人一台端末のiPadのアプリを使って、楽器を弾いたり、数学の問題を解いたりと色々な方法で活用しています!

中学部3年~修学旅行 事後学習~10月15日

思い出1思い出2

10月15日(火曜日)、生活単元では、修学旅行の事後学習ということで、みんなでディズニーランドのBGMにのせて、旅行の写真を鑑賞しました。自分や友だちが出てくると、ニヤリと笑ったり、体を揺らしながらTV画面を注視したりと、思い思いの楽しみ方で修学旅行を振り返っていました。

中学部2年~洗濯学習~10月8日

洗濯1洗濯2

10月7日の家庭の授業では、洗濯学習に取り組みました。前回の授業は、洗濯板を使った洗濯学習を行い、今回は洗濯物を干したり、畳んだりする学習を行いました。みんな自分の洋服を畳んだり、干したりしたという事もありとても丁寧に取り組んでいました。

中学部~音楽鑑賞~10月8日

音楽2音楽3

 

音楽4音楽5

9月27日に、ゲストティーチャーでスロバラサンズさんをお招きして、音楽鑑賞会を行いました。当日は、スロバラサンズのスタッフの皆さまと楽しく歌って踊って、楽しみました。お礼に、中学部で作成した色紙をプレゼントしました。

中学部1年~体育~10月2日

体育1体育2

10月1日の体育では、1~3年生の縦割りでサッカーを行いました。ゴールの位置を確認するため、鈴のついたゴールネットを手で揺らし、鈴の音を大きく鳴らしました。段ボールのボールをゴールに決めたときには、教室の中に鈴の音色が鳴り響きました!

中学部2年~防災の秋~9月26日

防災1防災2

9月20、24日の生活単元では防災の秋という事で防災学習に取り組みました。水消火器体験では的を狙ってしっかりと放水を行うことができました。煙体験では1.低い姿勢で2.マスクを口に当てて移動の2点を守り移動する練習を行いました。去年よりも上手になっていて成長を感じます☆

中学部1年~音楽~9月13日

音楽1音楽2

9月13日の音楽では、教室で楽器演奏や音楽鑑賞を行いました。トーンチャイムや和太鼓などの楽器を教員のお手本を見ながら、演奏することができました。

中学部3年~音楽~9月12日

中2中2

9月12日(木曜日)、中学部3年生の音楽では、身体表現で“リロ&スティッチ”の「アロハ・エ・コモ・マイ」に合わせてフラダンスを踊りました。それぞれ自分の好きな衣装を選び、リロかスティッチになりきり、優雅に踊っていました。

中学部2年~夏祭りを行いました~7月17日

夏祭り

7月12日の生活単元では、1学期の締めくくりとして夏祭りを行いました。お店屋さん側とお客さん側に分かれて体験を行いました。1組が作成した「フライングお好み焼きゲーム」では、大きな口を開けたキャラクターに向かってみんな楽しそうにお好み焼きを投げ込んでいました。

中学部1年~生活単元~7月10日

生活単元1生活単元

7月8日、9日の生活単元では、12日の夏祭りの準備をしました。金魚すくいとたこやき屋を運営していく中で、まずは自分たちが体験をしてみました!金魚すくいは、夏祭りの音楽に合わせて、上手にすくうことができました。たこやきは、狙った穴に向けて、発射し見事、入りました!

中学部3年~生活単元~7月4日

クワガタ1クワガタ2

7月2日の生活単元では、季節と生物というテーマのもと夏の“生き物”との触れ合いをしました。今回の授業には小さくも凛々しいノコギリクワガタのお客さんが来てくれました。ほとんどの生徒が興味津々で手に乗せたり、顔を近づけたりして小さなお客さんとの時間を楽しんでいました。

中学部2年~2年生初めての授業参観~7月1日

授業参観

6月28日は2年生になって初めての授業参観でした。いつもとは違う様子に緊張している人もいましたが、いつも通り授業を受けることができました。

中学部1年~生活単元~6月24日

生活単元

6月24日、18日の遠足が25日に延期になったので、前日ということもあり事前学習を行いました。行く場所、行き方、遠足の目的地でやることなどを確認しました。真剣なまなざしで、先生の説明を聞いていました。

中学部3年~美術~6月18日

美術1美術2

6月の中学部3年生の美術(6月7日,6月14日)では、“ステンドペーパー”ということをテーマにテープを貼り、テープでできた升目の中を自分の好きな色(寒色系)で塗るという活動を行いました。ゆっくり丁寧に升目を塗る生徒もいれば、大胆なタッチで色を塗り重ねる生徒もいて、表現がそれぞれ異なり、とても素敵な活動になりました。

中学部1年~作業~6月9日

作業1作業2

6月5日、高等部の実習の関係で洗濯室と縫製室が使えなかったので、作業学習のエコクリーン班と手工芸班は、教室で行いました。

作業3作業4

いつもとは違う環境でしたが、落ち着いて作業に取り組めました。エコクリーン班が机をきれいにしてくれました。

中学部3年~校外学習~5月31日

校外学習1校外学習2

5月24日、校外学習でアリオ橋本まで行ってきました。学校を出発して、電車と徒歩でアリオ橋本まで行きました。100円ショップで買い物学習をしたあと、フードコートで自分の選んだ昼食を買って食べました。天気も良く、みんな校外学習を楽しむことができました。

中学部2年~校外歩行~5月27日

歩行

5月27日、近くのお寺まで、春を探しに校外歩行に行きました。きれいなお花が咲いていたり、うぐいすの声が聞こえたりと色々な春を見つけられました。天気予報は雨でしたが、みんなで作ったてるてる坊主の力で何とか曇りになり楽しい歩行となりました。

中学部1年~避難訓練~5月21日

避難訓練1避難訓練2

5月21日、今日は学校全体で、避難訓練を行いました。全学部が駐車場に避難し、落ち着いて校長先生のお話を聞きました。中学部1年では、20日の生活単元の時間に、事前学習で防災についての学習と机の下に避難する練習をしました。

中学部3年~美術~5月15日

美術1美術2

5月10日、中3の美術では“草間彌生”の世界を体験しようということで赤と黄の色鮮やかな絵具でドットを描き、まるで直島にある巨大カボチャのオブジェのような色合いの壁紙をみんなで作成しました。

中学部2年~校外歩行~5月9日

校外歩行1校外歩行2

5月9日、近くのホームセンターまで学級で植えるための野菜の苗を買いに行きました。暑い日でしたがみんな頑張って歩きぬくことができました。帰り道に丁度電車が通り、うれしさで疲れも吹き飛びました!

中学部1年~作業~5月1日

作業

4月26日、中学部に入って初めての作業の時間でした。オリエンテーションを静かに聞いて、来週からの作業について学習しました。農作業班、手工芸班、エコクリーン班のそれぞれの体験を行いました。

中学部3年~校外歩行~4月25日

校外歩行2

4月23日、中学部3年生は無量光寺へ近隣歩行を行いました。お寺までの往復の険しい坂道に眉間にしわが多めの生徒たちでした。

中学部2年~音楽~4月25日

音楽

4月18日、音楽を行いました。まずは、校歌の練習から始めました。みんなノリノリです。

中学部1年~校内散策~4月18日

中学部

4月12日、入学してから、一週間がたちました。桜がきれいだったので、校内を散策しました。教室で、散策した場所の振り返りを行いました。