更新日:2023年3月23日

ここから本文です。

中学部のLIFE

中学部~卒業式~3月23日

中卒業式1中卒業式2

3月22日(水曜日)中学部3年生は卒業のときを迎えました。卒業証書授与ではしっかりとお辞儀をしながら受け取ったり、先輩らしくしっかりと小学部の児童をリードして記念品を受け取ったりと立派に成長した姿をみせてくれました。

中卒業式3

また、卒業生の言葉では保護者の方への感謝の気持ちを込めて花束をプレゼントし、感動を呼ぶ場面もありました。

ちょこっと中学部~2年生の記録~3月20日

シャボン玉1シャボン玉2

3月17日(金曜日)、グラウンドには太陽の光を反射してキラキラと輝くシャボン玉が浮かんでいました。中学部2年生が生活単元の時間にシャボン玉を飛ばしていたのです。キラキラ輝くシャボン玉に生徒の目もキラキラと輝いていました!

ちょこっと中学部~学部の記録~3月13日

マラソン1マラソン2マラソン3

3月9日(木曜日)、中学部の体育ではクラス対抗の駅伝に取り組んでいます。一人で走ったり、先生と一緒に走ったり、一人ひとりがクラスのために頑張って全力を出し切っています。

マラソン4マラソン5

クラス対抗なので生徒数が少ないクラスは先生も選手の一人として走り「先生速い!」と担任の先生の普段見られない頑張りもみられる駅伝でした。

ちょこっと中学部~学部の記録~3月7日

祝う会1祝う会2

3月2日(木曜日)、中学部では卒業を祝う会が行われました。1・2年生は3年生への感謝の気持ちをこめて、3年生は中学部みんなへの感謝の気持ちをこめて、それぞれ出し物を披露しあいました。

祝う会4祝う会3

また、3年生のみんなへお祝いの気持ちをこめてささやかなプレゼントを送りました。短い時間ではありましたが、中学部みんなで3年生の門出を祝うことができ心温まるひと時でした。

ちょこっと中学部~3年生の記録~3月1日

卒1卒2

2月24日、中学部3年生では体育館で卒業式の練習が始まりました。入退場の練習、卒業証書授与の練習などを行っています。何度も練習を重ね、卒業式当日は、この3年間で大きく成長した姿をご覧いただけたらと思います。

ちょこっと中学部~1年生の記録~2月28日

カフェ

2月20日、中学部では小さなカフェがオープンしました。1年生では職業家庭の授業に電気ケトルを使用する学習を行いました。カフェラテをつくり、職員室や保健室で振舞いました。生徒たちのつくってくれたカフェラテは、インスタントとはいえ普段いれるインスタントとは一味違う美味しいものでした。

ちょこっと中学部~学部のきろく~2月16日

作品作品作品

2月15日、今年度も学習発表(作品展示)のシーズンが来ました!中学部の廊下は、以前このLIFEで紹介した「獅子舞」や「書初め」「てるてる坊主」など生徒たちが一生懸命に制作した作品を展示しています。ご来校の際は、ぜひご覧ください!!

ちょこっと中学部~3年生のきろく~2月10日

音楽美術

2月9日、中学部3年生では、卒業に向けた学習が活発になっています。美術の時間は卒業アルバムのタイトルの制作や卒業制作の時計(文字盤)の制作に取り組みました。音楽の時間は卒業式で歌う校歌(手話)の練習をしました。そして、生活単元の時間に証書授与の練習をしました。「あぁもうすぐ卒業なんだぁ…」と数えたら、卒業まで残り5週間。有終の美を飾るべく、準備頑張るぞ!!

ちょこっと中学部~1年生のきろく~2月6日

博物館1博物館2

1月27日、校外学習で相模原市博物館に行ってきました。博物館ではプラネタリウムの鑑賞をしました。真っ暗闇の中に広がる満天の星空はとってもきれいでアナウンスの声が気持ちよく、すこーし眠たくもなったり・・・。ステキな体験ができました。

ちょこっと中学部~2年生のきろく~1月31日

凧1凧2

1月30日、授業で制作した凧をあげました。空にぷかぷか浮かぶ凧を見るべく、一生懸命走る!走る!走る!!!一生懸命走ったので少しつかれたなぁ。

ちょこっと中学部~3年生のきろく~1月26日

校外学習1校外学習2校外学習3

1月20日、中学部最後の校外学習に出かけてきました。ボウリングで体を動かした後、アリオ橋本でご飯を食べてきました。ボウリングではなかなか倒れないピンに苦戦をしましたが、10フレーム投げて達成感を味わいました。フードコートでは自分で注文も行い、受け取りも行いました。自分で頼んで受け取ったご飯はおいしかったなぁ。残す行事は、、、卒業式だ~~~!

ちょこっと中学部~1年生のきろく~1月19日

美術1美術2美術3

美術では獅子舞づくりを行いました。模様の違う折り紙を張り付けてオリジナルの獅子舞ができました。綺麗に並べたり、自由に貼り付けたり・・・ステキな獅子舞が完成しました。

ちょこっと中学部~2年生のきろく~1月13日

書初め1書初め2

あけましておめでとうございます。今年もちょこっと中学部をよろしくお願いします。新年を迎えたことで2年生では書初めを行いました。

書初め3

「冬休みの思い出」をテーマに各々の思い出を書き上げました。力強いでしょ♪

ちょこっと中学部~3年生のきろく~12月21日

サンタ1サンタ2

クリスマス目前!!少し早めのクリスマスパーティーを行いました。ビンゴ大会が終わったな・・・と思ったらサンタさん登場!!!プレゼントを持ってきてくれました。みんなでありがとうを伝えました。24日サンタさん来てくれるかなぁ。

ちょこっと中学部~1年生のきろく~12月15日

サンタ1サンタ2

クリスマスも近くなり・・・。音楽の時間にクリスマスにちなんだ曲の演奏を行いました。みんなでサンタになりきり素敵な音楽を奏でることができました。サンタさん来ますように★

ちょこっと中学部~2年生のきろく~12月9日

授業1授業2

国語・数学の時間をこっそりのぞき見・・・。一生懸命課題に取り組んでいる姿が見られました。先生と一緒に頑張る生徒も、一人で課題に取り組む生徒も・・・。日々の積み重ね、しっかり力になっています!!

ちょこっと中学部~3年生のきろく~12月5日

ダイソー1ダイソー2

入学者選抜を終え、ちょっと一息・・・。ご褒美を買いにダイソーに行ってきました。ルールのもと、それぞれが好きなものを買ってきました。たくさん頑張ったね!!

ちょこっと中学部~1年生のきろく~11月29日

洗濯の学習2洗濯の学習1

家庭の授業では洗濯の学習に取り組んでいます。洗濯物を干したり畳んだり・・・。上手にハンガーや洗濯ばさみで挟んでお洗濯!!たくさん練習して家で大活躍できるように頑張るぞー!!

ちょこっと中学部~2年生のきろく~11月22日

音楽

音楽ではみんなでくるみ割り人形の演奏をしました。休み時間も卓上ベルの練習をしている様子が聞こえ・・・。リズムに合わせてベルをたたいたり、鳴子を鳴らしたり素敵な音楽を奏でることができました。

ちょこっと中学部~3年生のきろく~11月16日

コロナ禍のためなかなか実施がかなわなかった調理実習ですが、先日行いました!!感染防止のマスク・30秒手洗い・アルコール消毒を徹底できました。

焼きそばc1116焼きそばc11162

「休日のお昼ご飯を作ろう!」をテーマに、今回はペアの友達と選んだ食材を使って焼きそばづくりをしました。事前学習をしっかり行ったことで、自分から調理に挑戦しようという様子が見られました。

焼きそばc11163焼きそばc11164


満面の笑みや「おかわり!」の声が上がるほどおいしい焼きそばを作ることができたようです!!

ちょこっと中学部~1年生のきろく~11月10日

中学部c1110中学部c11102

生活単元の授業で相模原MAPを作るために、学校周辺を歩いて調べました!
歩いてみると・・・普段校外歩行で利用する公園だけでなく、様々なお店があることがわかりました!!さぁMAPづくり頑張るぞ~~~

ちょこっと中学部~2年生のきろく~11月4日

c1104

体の動かしやすい季節になりました。これぞスポーツの秋!!教室は少し狭いのですが、ラジオ体操で全身をストレッチ!身体を起こして1日授業頑張るぞ!

ちょこっと中学部~1年生のきろく~

c10313

中学部1年生は、10月28日(金曜日)に愛川ふれあいの村へ校外学習に行ってきました。

c1031c10312

愛川ふれあいの村では、「万華鏡づくり」を体験しました。自分たちで作ったオリジナルの万華鏡を覗くと、目の前に広がるキラキラ光る世界に、生徒たちは楽しそうな表情をしていました。

ちょこっと中学部~2年生のきろく~

中学部2年生は、10月21日(金曜日)に校外学習で総合防災センターに行ってきました。

c1025c10252

暴風の体験は、台風と同じ強さの風に耐えました。消火器の説明を聞いてから、消火器を使う体験をしました。

c10253

公衆電話で119番通報の体験もしました。体験を通して防災意識を高めることができた校外学習でした。

ちょこっと中学部~3年生のきろく~

c1018

中学部3年生は、10月6日(木曜日)から1泊2日で箱根方面へ修学旅行に行ってきました。

1日目は、小田原までロマンスカーで移動した後、バスで移動をし、生命の星・地球博物館を見学したり、強羅公園でサンドブラストを体験したりしました。

2日目は、箱根園において水族館を見学したり、ニンジャバスに乗ってみたり、アザラシショーを見学したりしました。

コロナ禍の影響もあり、入学以来初めての宿泊行事でしたが、貴重な体験ができました。

ちょこっと中学部~1年生のきろく~

c1006c10062

中学部1年生の生活単元では、防災について学習しています。今回は、段ボールで作ったベッドの上に寝袋を置いて寝る練習をしたり、防災食を食べてみたりと、避難所での生活を体験しました。段ボールベッドは意外と安定していました。初めて食べる防災食は美味しく、驚きの連続でした。

ちょこっと中学部 2年生のきろく

c09281c0928

中学部2年生は、9月22日の美術の授業でバブルアートに挑戦しました。今回は「夏の思い出」をテーマに「海のなか」を表現しました。ストローを吹いて出来上がった泡に紙をのせるは緊張しましたが、とてもきれいな作品ができあがりました。

ちょこっと中学部~3年生のきろく~

 c0921

中学部3年生の生活単元の授業では、10月6日からの修学旅行に向けて「箱根」について学習中です。その一環として、寄木細工でのコースター作りに挑戦します。9月20日の授業では、さまざまな色の木材をどのように配置するかデザインシートを作成しました。来週の授業で、実際に木材をつなげて完成です。どのようなコースターができあがるか楽しみです。

ちょこっと中学部~1年生のきろく~

c09152c09151

「防災週間(8月30日から9月5日)」、「防災の日(9月1日)」ということで、中学部1年生の生活単元では防災教育を行っています。今回は、その一環として行った「けむり体験」の様子です。けむりのなか腰を低くして移動するのは大変だったけど、いい学習になりました。

ちょこっと中学部~学部のきろく~

c09081c09082c09083

7月から中学部では、体育の授業で水泳の授業を行っています。ビート板やプールスティックを使って水の上をプカプカと浮いてみたり、水の中に沈んだボールを潜って拾ってみたり、水の中での活動を楽しんでいます。暑い日のプールは気持ちよかったなぁ。

ちょこっと中学部~3年生のきろく~

c0902

夏休みが終わり2日目。中学部3年生では、生活単元の時間に「夏休みの記録」をみながら夏休みの思い出の発表をしました。家族でお出掛けをしたり、花火をしたり、それぞれの思い出を楽しそうに語っていました。

今日から2学期がはじまります。~始業式・表彰式~

0901110901109012

2学期が始まりました。始業式はクラスごとにモニタで視聴して参加しました。

090130901409015

高等部では夏休み中にバスケットボール大会とティーボールの交流試合がありました。バスケットボール大会は男子優勝、女子6位入賞。

09011009011209018

ティーボール交流試合ではさわやか賞をもらいました。おめでとう!

第46回 相模原地区障害児・者作品写真展

8月2・3・4日の3日間、イオン相模原店1階パブリックスペースにて「第46回相模原地区 障害児・者作品写真展」が開催されました。相模原地区の福祉事業所や学校、17団体が参加し、作品や自主製品の展示・販売を行いました。連日、多くの方々に見ていただき、3日間で869名の来場がありました。本校からは、高等部2・3年生の作品を展示しました。

ああいい

d.jpge.jpgc.jpg

1学期終業式~ライブ~

1学期終業式は、各教室にライブ配信を行いました。校長先生の話はスライドを交えて各教室へ・・・。

0720107202

iPadに送られた動画を教室で見ています。生放送中・・・・。

0720307204

こちらはデレクター役の先生。タイミングよくスライドを動かしました。2学期は9月1日からです。元気にお過ごしください。

ちょこっと中学部~学部のきろく~

c0721

7月15日、中学部では生活単元の時間に学部全体で夏祭りを行いました。事前に準備した輪投げ、缶たおし、金魚すくい、亀すくいをそれぞれ楽しんだあと、プロジェクションマッピングで打ち上げ花火を楽しみました。帰りの会では「花火キレイだった!!」と発表する生徒もみられ、思い出に残った1日になったようです。

ちょこっと中学部 3年生のきろく

c07121c07122

7月8日、音楽の授業では音楽に合わせて体を動かす活動をしました。また、この日から曲に合わせて鳴子を鳴らす活動も始まりました。初めての鳴子、楽しかったなぁ。

PTAサポーター活動(草むしり)が行われました。

P0705P07052

雑草が増えたグラウンドが、少しづつきれいになっていきます。とても暑い中、ありがとうございました。

ちょこっと中学部2年生のきろく

c0705c07052

7月7日は七夕!ということで、美術の授業で笹の飾りつけをしました。来週の国語・数学の時間に、短冊に願い事を書いて笹へ飾る予定です。今年は何をお願いしようかなぁ…。

ちょこっと中学部 1年生のきろく

c0623c06232c06233

6月21日(火曜日)中学部1年生は「ぼうさいの丘公園」へ校外学習に行ってきました。園内で、くじゃくを見たり、じゃぶじゃぶ池や遊具で遊んだりしました。暑い中でのじゃぶじゃぶ池での活動、気持ちよかったなぁ。

ちょこっと中学部 3年生のきろく

c062012c062022c062032

6月17日(金曜日)、3年生は「首都・東京を知る」をテーマに校外学習へ行ってきました。電車で町田まで移動し、100円ショップでそれぞれ好きなものをお買い物。お昼ご飯を食べ、学校へ戻ってきました。みんな「首都・東京」の町田駅周辺では、人の多さや建物の大きさに驚いていました。前日の美術の時間に「てるてる坊主」を作りお願いした甲斐もあり、天候に恵まれ、首都・東京の雰囲気を体験することができた校外学習でした。

ちょこっと中学部 2年生のきろく

c0613c06132

c06133c06134

1泊2日で宿泊学習に行ってきました。天気にも恵まれ楽しい学習になりました。たくさん歩いて、たくさん見学して・・・・たのしかったなぁ。

ちょこっと中学部 3年生のきろく

c0606

中学部3年生の生活単元の授業では、今年度「バケツ稲」に挑戦しています。5月24日の授業で土にふるいをかけ「土づくり」を行い、5月31日の授業で「種まき」を行いました。これから、どのように稲が成長していくのか、実りの秋へ向かう日々が楽しみです!!なお、土は地域の農家の方にご提供いただきました。地域の皆さんに支えられての教育活動、改めてお礼申し上げます。

ちょこっと中学部 学部のきろく

c05315c05314cc05313

5月24日、学部合同の体育の授業で「ディスクゴルフ」をしました。フライングディスクの授業も5回目。みんなディスクを投げる動作にも慣れ、上手にゴールをめがけて投げることができました。

ちょこっと中学部 1年生のきろく

c0531c05312

5月20日、美術の授業で「お花紙アート」を作りました。それぞれ思い思いの色で、お花を表現することができました。完成した作品は、校舎内を華やかにしてくれています。

ちょこっと中学部 2年生のきろく

c0512c05122

みんなでくぼういん公園にでかけました。教室で校外歩行の約束を確認してなかよく楽しく遊びました。天気が良くてきもちよかったなぁ

ちょこっと中学部3年生のきろく

c01506c05063

〇5月2日月曜日
生活単元の時間に手洗いの練習をしました。手洗いの後には汚れが残っていないか、うがい薬を使って確認!手洗いの前にでんぷんのりで手を汚したので、汚れていると青紫に反応するしくみですが、みんなキレイに手洗いできていました。これでコロナ対策もばっちり!!

4月26日(火曜日)ちょこっと中学部がくぶのきろく

c0427

c0426

2・3年生主催で新入生を祝う会を行いました。1年生が入学してもうすぐ1か月になりますが、改めて入学をお祝いすることができました。

4月22日(金曜日)ちょこっと中学部1年生のきろく

c042552c04255

はじめての先輩たちと合同体育!玉入れ、ミニサッカーに取り組みました。ミニサッカーは先輩たちと対戦!仲間と協力して一生懸命頑張りました。

4月20日(水曜日)マイクロバスの試走を行いました。

bus3bus1

5月に向けて、運行予定のマイクロバス外観です。本日、運行予定コースの試走しました。新車です。

4月18日(月曜日)ちょこっと中学部2年生のきろく

c0419

今年度1回目の作業の時間。
1年間どのようなことを勉強するのか、先生からの説明を聞きました。これからの作業が楽しみです。

4月8日(金曜日)ちょこっと中学部3年生のきろく

040801

お散歩日和の中、九坊院公園に行ってきました。

040802

新しい先生と一緒に安全に楽しんできました。

新年度スタート!

始業式

高等部始業式(小・中学部にライブ中継をしました)

朝の会

朝の会の様子(小学部)

 

学年活動

学年活動の様子(小学部)

 

花壇

 

学年の活動の様子(高等部)