相模原養護学校 > 学校生活 > 相模原養護学校_LIFE > 小学部のLIFE
更新日:2023年3月23日
ここから本文です。
3月22日、天気にも恵まれ、卒業式を迎えることができました。証書授与では練習の成果を発揮し、みな立派に受け取ることができました。4、5年生は教室で卒業式の様子をライブ配信で見ました。素敵な6年生の姿をよくみていました!
3月16日、桜の枝を作りました!紙をちぎったり、のりで貼ったり、とても意欲的に活動できました!
3月15日、通年で取り組んだからだづくりです。馬歩き(四肢這い)、クマ歩き(高這い)、横歩き、膝歩き、横転など、様々な動きに挑戦してきました。みんなで楽しく身体を動かして、できる動きもたくさん増えました♪
毎週水曜日は歩行♪3月8日は当麻山公園に行きました。
出発前は昇降口に集合して約束事や行先の確認をしています。片道30分の道のりも、公園を目指して楽しく歩いていました!
2月28日、音楽で「にじ」の曲に合わせてダンスを踊りました。先生たちがポンポンを準備している間、静かに待つことができて立派です!ダンスが始まると赤や黄色、緑のポンポンを振って楽しく踊ることができました。
2月9日、アストレアスポーツクラブでトランポリン!楽しく活動できました!楽しい思い出がたく、さんできました。
2月3日、小学部低学年の体育はサーキット運動に取り組んでいます。平均台、棒またぎ、跳び箱、台からのジャンプ、トンネルくぐり、直線走り。
みんなとても楽しそうに、何回も繰り返し取り組むことができました。最後の直線はバトンを持って「よーい、どん!」走り切った後は達成感でいっぱいです☆
2月3日、今日は節分、節分についての話をしていると、青鬼が登場。子どもたちは大興奮でした!
1月20日、小学部1年生、2回目の校外学習でふれあい科学館へ行きました!バスに乗ってうきうきわくわく出発♪♪科学館では大きな画面にくぎ付けになったり、魚をじっと見つめたり。
期間限定のイベントの魚釣り遊びやえさやりも楽しみました。楽しい一日を過ごすことができました☆
1月24日、校外学習で橋本図書館へ行きました。ICカードをピッ!電車に乗って、図書館へ。自分で選んだ本を受付で借りることができました。お昼ご飯もおいしかったです。
1月17日、4人そろってふれあい科学館に行きました!動き回る魚たちに興味津々で、みんな並んでじっと見つめていました☆
「どの魚にえさをあげようかな??」元気な魚に驚きつつも、えさやりも上手にできました。
寒い中でしたが、太陽の日差しは暖かく、元気いっぱい楽しみました!
12月の音楽はクリスマス。あわてんぼうのサンタクロースのパネルシアター、鈴のダンス、ベルの演奏♪♪ パネルシアターは、明るい部屋から始め、後半は部屋を暗くしてブラックライトをあて、夜の雰囲気を味わいました。
光るイラストをじっと見ていました☆ベルは2種類のものを使って、たたいたり振ったりして演奏。お休みの時は手を胸の前に当てて、体を揺らしてリズムをとることも。楽しく演奏できました♪♪
12月6日、電車で番田駅までレッツゴー、ICカードで「ピッ」とタッチして自動販売機で飲み物を買うことができました。
体育館に長いロープを張り、風船やビーチボールをたたいて送るゲームです♪手を高く上げたり、球をしっかり目で見て触れたり、それぞれ目標を持って頑張っています。上達したら風船バレーもできるかな、と想像しつつ取り組んでいます☆
トイレットペーパーに絵具をつけてクリスマスツリー作りをしました。どの児童も楽しみながら色を塗ることができました。
毎週水曜日の歩行では近隣のいろいろな公園に行っています♪前回から行っているのが中丸公園。複合遊具やスプリング遊具、砂場が楽しい公園です。すべり台も二種類あるので自分で選びながら楽しめます。
待ちに待ったおいもほり♪♪
「さつまのおいも」の絵本を読んでから、みんなで『うんしょ!とこしょ!』
つるを力強くひっぱったり、土をシャベルで掘ってお芋を探したり☆
大きなお芋、かわいいお芋、たくさん収穫できました。
持ち帰ったお芋は、焼き芋やふかし芋にして美味しく食べたという報告もいただきました。自分でたちで育てたお芋は格別ですね♪♪
段ボールに絵具をぬりぬり・・・。皆楽しく絵具を塗ることができました。
3学年、みんなそろってぶどうの製作をしました。
1年生はおはながみをくしゅくしゅと握って貼りました。
2年生はクレヨンで色を付けたり、おはながみを貼ったりと、色とりどりに。
3年生は卵パックにおはながみを詰めて立体的な仕上がりです。
どの学年もおいしそうなぶどうが完成して廊下がブドウ畑のようです♪♪
ドキドキでワクワク、初めての宿泊学習でした。
友だちと一緒にクラフト作りや近隣散策に出かけました。楽しい思い出がたくさんできました。
校外学習で鹿沼公園へ行きました!とっても良い秋空の下、みんな元気いっぱい!たこのすべり台やゴーカートでの乗物あそびなど、みんなそれぞれ好きなことをも見つけて楽しんでいました。
お弁当の時間はふたを開けた瞬間、みんな満面の笑み☆とっても楽しい一日になりました☆
修学旅行へ行ってきました!「おさかなだよ!」
「あ~っ!!イルカ~!!」素敵な思い出がたくさんできました!
あいにくのお天気でしたが、麻溝公園のふれあい動物広場に行ってきました。
ポニーは学校でも経験したので、上手に乗ることができました。
ひつじのエサやりでは、人参をどんどん口に運び、ふれあいを楽しみました!
麻溝公園のふれあい動物広場で、ポニーに乗ったり、モルモットを触ったりしました。
他にもいろいろな動物たちと触れ合って、楽しい校外学習になりました!
体育館ではサーキット運動で体をたくさん動かしています♪ 平均台やハードル、輪くぐり、みんなとても上手になってきました。 走り切った後は目がキラキラと、達成感でいっぱいです☆
宿泊学習の事前学習を行いました。ワクワク、ドキドキ、今から楽しみです!
季節の作品を作りました。1年生は粘土で三色団子を作りました!本格的な仕上がり。2年生は寒天遊び♪♪たくさん触って楽しみました。3年生は秋の味覚のさんま!!まるで新鮮なお魚です!!
修学旅行の事前学習を行いました。どきどき、わくわく今から楽しみです!
今日の音楽はお祭り気分♪盆踊りに花火、和太鼓、夏を振り返りながら楽しい時間を過ごしました。ひらひらの布を花火に見立てて音に合わせて振ったり投げたり♪それぞれの花火が打ち上がりました。
2学期がスタートしました。はじめての小高全体の音楽の学習。楽しく楽器やダンスをしました。
2学期が始まりました。始業式はクラスごとにモニタで視聴して参加しました。
高等部では夏休み中にバスケットボール大会とティーボールの交流試合がありました。バスケットボール大会は男子優勝、女子6位入賞。
ティーボール交流試合ではさわやか賞をもらいました。おめでとう!
1学期終業式は、各教室にライブ配信を行いました。校長先生の話はスライドを交えて各教室へ・・・。
iPadに送られた動画を教室で見ています。生放送中・・・・。
こちらはデレクター役の先生。タイミングよくスライドを動かしました。2学期は9月1日からです。元気にお過ごしください。
ハガキをポストに投函するため、原当麻駅から下溝駅まで電車でGO!
SUICAをピッとタッチして改札を通り、いざ相模線へ!
ドキドキ、ワクワクの電車体験、ハガキもばっちりポストへ入れることができました!
小学部低学年に大人気のさがみ号!!みんなで仲良く乗って校舎の中をお散歩します♪暑い日も雨の日も運行して楽しんでいます☆大きくて丈夫なので大人が乗っても大丈夫!!
七夕の日。午前中は、大きなビニールプールと噴水プールで水遊び、午後は、七夕の飾り付けを楽しみました。願い事、かないますように!
大きなケーキを友だちと協力して運んだり、ケーキをトッピングしたりしました。お誕生月の友達を皆でお祝いし、楽しく活動できました。
みんな大好きガラガラドン!
おばけのトロルにどきどきしながら、やぎのガラガラドンを応援します♪
歌を口ずさんだり、掛け声を合わせたり、とっても盛り上がるエプロンシアタです!
緑いっぱいの中庭で、毎日楽しく遊んでいます。
山をそりですべるのが大人気!何度も繰り返しています!
せいかつの学習で風船バレーをしました。友だちと輪になって、ポンポン!楽しく活動することができました!
生活の時間に、ゴルフゲームをやりました!
昨年度も大好きな活動だったので、みんな得意顔♪友達の応援をしながら楽しく取り組むことができました。
高等部始業式(小・中学部にライブ中継をしました)
朝の会の様子(小学部)
学年活動の様子(小学部)