更新日:2021年3月2日

ここから本文です。

校長通信

4/5/6/7/8/9/10月/11月/12月/1/
2
/3

校長通信No54【令和2年12月27日】

修悠館生,保護者のみなさまへ

校長

本日12月27日日曜日が、横浜修悠館の最終日です。
今年最後の特設スクーリングと継続期末試験を並行して
おこなったため、多くの生徒が登校していました。

試験も1教室35名を超えないよう、換気を含め十分な
感染防止対策を実施しています。

令和2年は2月以降、生徒、保護者のみなさんと教職員
が協力して感染防止対策に取り組んできました。心から
感謝申し上げます。

できなかったことよりできたことが深く記憶に残ります。
昨年度より多いレポート提出数、職員室前の多くの質問者、
下校時刻ぎりぎりまでレポートを仕上げる後ろ姿。

11月に発足したバレーボール同好会、12月の新生徒会
役員の立派なあいさつ。すれちがうときに返してくれる会釈
「おはようございます」の声は、なによりうれしかったです。

1月4日から学校再開。よい年をお迎えください。

 

5羽いました
‣5羽いました
瑠璃色のカワセミ
‣瑠璃色のカワセミ
ゆめが丘
‣ゆめが丘っと日の出る走かな?
最終日
‣最終日、空が青いです

校長通信No53【令和2年12月17日】

修悠館生へ

校長

12月は師走、修悠館では本当に先生方が走っています。
最後のスクーリング、最後のレポート添削、そのためにがん
ばる生徒のみなさんからの質問にあちこちで答えます。

基本はレポート完成講座、トライ教室、架け橋教室に来て
ほしい。でも職員室真ん中の入り口から「○○先生いらっ
しゃいますか」と呼ぶ声に反応します。

「いつでもこでもれでも」が昭和23年発足時から
の通信制教育理念ではありますが、自学自習をはじめから
できる人はほんとうに少ないです。

でもわからないところを誰かに聞くことができれば、レポー
トが進み、勉強がおもしろくなってきます。継続レポートの
締切日12月14日の横浜修悠館は大変活気のある学習空間でした。

今は新規レポート提出合格のための最後のがんばりどころ。
職員室前、廊下の学習スペースは暖房はありませんが、
平日も日曜もたくさんの生徒と先生が一緒に勉強しています。

 

しめきり効果
‣しめきり効果
理数英
‣最後のレポ完理数英
地歴公民
‣最後のレポ完地歴公民
国語
‣最後のレポ完国語
5最後のトライ
‣最後のトライ教室
6最後のトライ
‣最後のトライ教室
7最後のトライ
‣最後のトライ教室
寒い廊下でも
‣寒い廊下スペースでも勉強

校長通信No52【令和2年12月10日】

修悠館生へ

校長

12月は感染防止対策を徹底しながら多くの特別活動を
実施しています。

毎年音楽室で2時間半以上にわたるウインターコンサート
も、今年は視聴覚室で参加人数をしぼり、参加団体が入替
時間を最短にする工夫のもと、すばらしい発表となりました。

手指消毒、全員マスク、換気はドア全開、場面転換では顧問
と部員が一致協力。美しい装飾と挨拶は保護者コミュニティ。
合唱はなし。バックの映像担当加藤さ先生、総監督大矢先生。

舞台上のみなさんの程よい緊張感が、われわれ観客のこころ
にしっかりと伝わり、感動のひとときを過ごすことができました。

途中、涙腺がゆるみ、「修悠館は『予測不能な社会を生きる力』
を身につけるために、生徒、職員、保護者が一体となれる素敵な
教育の場だ」とあらためて実感しました。

 

プログラム
‣プログラムは書道部顧問が作成

オープニング
‣オープニングは音研
麟がくる
麒麟の麒
‣麒麟の麒
麒麟の麟
‣麒麟の麟
がくるコラボ
‣がくる道部コラボ
ハンドベル
‣星に願いをンドベル
チェンバロの音色
‣チェンバロの音色でバッハ
演奏後最高の笑顔
‣演奏後最高の笑顔
顧問大活躍
‣顧問大活躍
吹奏楽部7人衆
‣吹奏楽部7人衆!
校歌がロックに
‣校歌がロックに

デスクトップミュージック
‣デスクトップミュージックで
歌をアレンジ
顧問も部員も
‣顧問も部員も
ぶ運ぶぐ急ぐ
バックに文化祭映像
‣バックに流れる
遊祭映像
ヨルシカ
‣軽音ヨルシカいいね!
感謝
‣踊れることに感謝
間に感謝
黒マスク
‣ダンス部お揃い黒マスク
ダンス部Dynamite
‣ダンス部Dynamite

 

校長通信No51【令和2年12月9日】

修悠館生へ

校長

毎年12月の「ブックトーク」を楽しみにしています。

演劇活動をされている俳優の川井眞理子さんの朗読は
圧巻で、あっという間に物語の世界に引きこまれます。

参加者がみんなでいっしょに声に出して読む体験も気持
ちのいいものです。

今回は出張のため参加できませんでしたが、紹介したい
本があります。に響く歌集です。図書館に入ります。

俵万智「未来のサイズ」川書店2020.9.30初版

四年ぶりに活躍したるタコ焼き器ステイホームをくるっと丸め
昼食のカレーうどんをすすりつつ「晩メシ何?」と聞く高校生
感染者二桁に減り良いほうのニュースにカウントされる人たち

制服は未来のサイズ入学のどの子もどの子も未来を着ている
子のために願うことなかれ願うとは何かを期待することだから
「このマークの服が欲しい」と描く子よ母にはそれがシャネルに見える

 

ブックトークポスター
ブックトーク
紹介リスト

校長通信No50【令和2年12月3日】

修悠館生へ

校長

本年度【ボランティア委員会】最後の仕事です。
「赤い羽根共同募金」(正式名称)

SHR終わりの昼休み、職員室、校長室にも足を運んで
くれました。

「共同募金」のはじまりは昭和22年(1947)、戦後復興
の一助として、市民が主体の《被災した福祉施設支援》
でした。

今も県民による民間の「助け合い運動」として募金の配分
は国や地方公共団体が干渉しないことを『社会福祉法』が
定めています。

地域の社会福祉活動推進のため、パソコン・プロジェクター
購入、送迎車両購入ほか、つかいみちは『はねっと』を検索
するとよくわかります。

【ボランティア委員会】は保護者コミュニティと協働で花植え
でも大活躍しています。つも本当にありがとうございます。

 

ねえねえ
‣ねえねえ
こっちみて
‣こっち向いて
先生方が
‣先生方が
ぞくぞくと
‣ぞくぞくと
後ろからも
‣後ろからも
まだまだ続く
‣まだまだ続く
赤い羽根をどうぞ
‣赤い羽根をどうぞ
校長室にも来てくれました
‣校長室にも来てくれました
前回の花植え
‣前回花植え
今回の花植え
‣今回花植え

 

校長通信No49【令和2年12月2日】

 

修悠館生へ

校長

師走に入り、12月1日「健康講話」を実施。

今年のテーマは『心のSOSを聞き逃さないために』
本校、教育相談・学習支援グループの先生方がSSW
さんを招いて、企画・運営してくれました。

途中、《悩む子どもと父》のロールプレイ(役割演技)
も入り、あっという間の60分間でした。

参加者は食い入るように見つめ、聞き入っていました。

【宮田先生より】
いじめで娘さんの将来を失った母親が全国の学校で
1500回講演を行い、いつも言うことは
「その子に負担にならないことばをかけてあげて」です。

【SSW(スクールソーシャルワーカー)斉藤さんより】
人は(      )すると脳内に幸せホルモン(セロトニン)
を作ることができます。

    

散歩トレムをかむ呼吸キンシップ
ひとりでぼーっとするのもやもやを声に出してみる
太陽をあびる花まる手帳」に楽しかったことを書く
(参加者の答え、SSWさんのアドバイス)

 

うろこ雲
‣12月1日ろこ雲
師走雲
‣師走の朝
心のSOS
‣心のSOSに気づこう
聞き入る参加者
‣聞き入る参加者
ビシバシお父さん
‣ビシバシ父さん(右)
傾聴お父さん
‣傾聴父さん(右)
どちらのお父さん
‣子ども役として
んな気持ちになりました?
イルミネーション
‣修悠館イルミネーション
12月1日~12月24日