ここから本文です。
学校概要
教育目標・評価
教育目標
『世界市民として自立し、将来、日本社会や国際社会におけるリーダーとして活躍する人材となるような生徒を育成する』
教育方針
- 国際化の進展に対応し、国際社会で広く活躍するために、他者と積極的にコミュニケーションを取ることができる人材を育成する。
- 多様な文化を理解し尊重する精神を身につけ、より平和な世界の構築を目指し、主体的に行動することのできる人材を育成する。
- 他者に対する敬意と思いやりを持ち、深い知性、健康な身体と豊かな感情をバランスよく備えた人材を育成する。
- 問題を多角的な視点から探求し、理性的・論理的に判断することのできる思考力と困難に挑戦する強い意志を備えた人材を育成する。
- 多彩な学習経験を通じて多面的な知識を身につけ、常に改善の努力をすることにより、生涯にわたって学び続けることのできる人材を育成する。
令和2年度~令和5年度学校目標
〈教育課程・学習指導〉
- 国際教育を推進し、質の高い英語教育と多様な言語や文化を学ぶことにより、豊かな世界観を身につけ、国際社会の課題を認識し、問題解決能力を発揮してグローバルリーダーとして活躍できる人材の育成を図る。
〈生徒指導・支援〉
- 多様で柔軟な生徒支援体制及び相談体制の確立を図り、規範意識を身につけさせるとともに、生徒の自己理解と相互理解を深めるきめ細かな指導・支援を行う。
〈進路指導・支援〉
- 海外を視野に入れた各生徒の進路希望を把握し、その実現に向け、学習意欲を高め、幅広い学力の習得と定着を図るための授業実践に取り組む。
- 生きる力の育成を目指し、自主的に将来の進路や職業について深く学び、人生設計ができる資質能力を育む。
〈地域等との協働〉
- 社会奉仕と環境問題について重点的に取り組み、生徒が主体的に関わりながら、地域に開かれた学校づくりを行うとともに、地域貢献・国際貢献ができるようにする。
〈学校管理・学校運営〉
- ワークライフバランスに配慮した教員の働き方改革を推進する。
- 生徒の安全のために教育環境を整備し、併せて事故・不祥事防止に努める。
評価

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。