更新日:2022年7月20日
ここから本文です。
2022年7月16日(土)昭和音楽大学
昭和音楽大学で開催された合同演奏会に、
本校の1年生バンドが参加しました。
はじめての遠征、はじめてのオリジナル曲で緊張もありましたが、立派に演奏しました。
今後さらに演奏に磨きをかけていきます。
2022年6月19日(金)鶴嶺高校
鶴嶺高校の合同ライブに、本校の4バンドを招待していただきました。
市ケ尾高校、港北高校のみなさんともご一緒でき、
ハイレベルな合同ライブに参加できたことは、部員たちにとって大きな糧となりました。
2日間のライブで得たものを、今後の作曲やライブ、大会に活かしていきたいと思います。
2022年6月18日(土)本校視聴覚室
麻溝台高校、橋本高校の2校をお招きして、
TSURU FES.Vol.9を開催しました。
コロナ前はよくライブをしていた2校をお招きし、
相模原の軽音楽部を盛り上げていこうという絆を深めることができました。
また、本校3年生にとっては最後の自校合同ライブとなりました。
次の代でも、このつながりを大事にしていきたいと思います。
2022年5月8日(日)国際新堀芸術学院 ライブ館
前年度から延期になった、「カルチャークラブコンテスト」主催のライブに、「知念千聖」が弾き語りで出演しました。
延期になった分、他校の卒業生のステージも見ることができ、貴重なライブとなりました。
特に見学をした1年生にとっては、他校の演奏を見られる数少ない機会を与えられ、ありがたい限りでした。
2022年4月24日(日)県立川崎高校
本校2度目の参加となる、川崎高校合同ライブ「電気革命」でした。
久々の他校での合同ライブは部員にとって大きな刺激となりました。
いただいたアドバイスを元に、夏の大会に向けて曲作りやアレンジをしていきたいと思います。
2021年12月(3月更新)
日本工学院専門学校の「Real Dreams」というイベントに、
3年生の「Tri-Nova」とサポートメンバー、卒業生の「金子翔」のスペシャルバンドが出演しました。
これまでに経験したことの無いような大きな舞台での演奏ができました。
この状況下で演奏の機会が少なくなった3年生部員に、貴重な経験をさせていただきありがたい限りです。
3月になり、演奏の様子がYouTube上にアップされました。
https://www.youtube.com/watch?v=2_NTjgKoWaw&t=2020s
非常に素晴らしいクオリティに仕上げていただきました。ぜひご覧ください。
2021年12月18日(土)本校視聴覚室
3年生引退後、最初の「TSURU FES.」を本校視聴覚室で実施しました。
ご招待したのは、藤沢総合高校さん、麻生総合高校さんで、3校合同ライブでした。
バンド数がいつもより少なく、短時間での合同ライブでしたが、
その分ライブ後にアドバイスをし合い、充実した1日になりました。
2021年11月14日(日)県立川崎高校
県立川崎高校の合同ライブ「電気革命」に初めて参加しました。
県内でも有名なライブに参加することができ、実りのある1日となりました。
特に1年生にとって、初めての遠征を「電気革命」で経験することができたのは、大変ありがたいことでした。
来月には本校主催の合同ライブも企画する予定ですので、この経験を活かしていきたいと思います。
2021年10月20日・21日 本校視聴覚室・体育館
今年度は、昨年よりも例年に近づいた形で文化祭LIVE「鶴高大作戦」を行うことができました。
初日は視聴覚室でのLIVEでした。昨年度は座席制・一部バンドのアコースティックライブでしたが、今年度は合同ライブなどの経験を活かし、スタンディングあり・全バンドのライブを行いました。
体育館ステージでは、スモークを焚いてのライブができました。もちろん換気などの対策は欠かせません。
後夜祭ステージも開催できました。おそらく鶴高後夜祭初の、ダンス部とのコラボステージもありました。SuzuLoのオリジナル曲「残香」に振りつけを入れてもらうことで、会場と一体となるLIVEになりました。
まだ大会やイベントが残る3年生もいますが、これで3年生はひとまず引退となります。これまで応援してくださりありがとうございました。新体制での軽音楽部もよろしくお願いします。
2021年6月20日(日)川崎北高校
半年ぶりとなる他校合同ライブに参加しました。
今回初めて川崎北高校に行くことができましたが、素晴らしい音響の中で演奏することができ、部員たちも喜んでいました。
今回いただいた機会を、夏の大会に向けての糧としたいと思います。
2021年6月12日、13日 本校視聴覚室
TSURU FES.史上初めてとなる、2daysのライブを企画しました。
12日は藤沢総合高校さん、13日には鶴嶺高校さんにお越しいただきました。
両校とも、こちらがおもてなしする以上の演奏・心遣いをいただき、最高の2日間になりました。
2021年4月11日(日)昭和音楽大学
益田トッシュ先生によるバンドワークショップに、本校から4バンド参加しました。
演奏をする上での身体的意識を中心に指導を受け、どのバンドも楽曲のグルーヴ感が向上しました。
今後のライブパフォーマンスの向上に役立てていきたいと思います。
2021年3月27日(土)本校視聴覚室
通算6回目となる、本校主催合同ライブ「TSURU FES.」を開催しました。
お招きしたのは、いつもTSURU FES.にご招待している藤沢総合高校さんでした。
前回同様小規模かつ感染症対策を十分に講じた上での合同ライブでしたが、約1年ぶりにお互いの演奏を聴くことができ、充実したライブとなりました。
来年度も状況を見ながら、できる形での合同ライブを開催していきたいと思います。
2020年12月27日(日)県立相模原高校
こちらも約10か月ぶりとなる、他校合同ライブに参加しました。
今回は、いつも仲良くしていただいている県立相模原高校の「KENSONIC」にご招待いただきました。1年生にとっては初めての他校合同ライブです。
2校合わせて全18バンドが演奏し、素敵な部活納めの時間になりました。久しぶりの他校からのおもてなしにも、部員たちは喜んでいました。
来年も音楽を通してたくさんの交流を持ちたいと思います。
2020年11月14日(土)本校視聴覚室
約10か月ぶりとなる、本校主催の合同ライブを開催しました。
お招きしたのは県立相模原高校、多摩高校の皆さんでした。
いつもよりも少ないバンド数で、感染症対策をしての合同ライブでした。各校久しぶりの合同ライブで、ライブでこそ得られる感動を味わったのではないかと思います。
2020年10月22日(木)本校体育館・視聴覚室
例年と異なり、感染症対策を十分に講じた麗鶴祭ステージでしたが、無事体育館ステージで演奏することができました。
さらに、この状態だからこそできるアコースティックライブを視聴覚室で開催しました。
校内のみの発表でしたが、3年生の最後のステージにお越しくださり、ありがとうございました。
(写真は部員が撮影したものです)
2020年10月3日(土)本校視聴覚室
日本工学院の先生による、リモートでのバンドクリニック・レコーディング講座を受講しました。
クリニックは、2年生のオリジナル曲を見ていただきました。
プロならではの視点でコードのアレンジなどを教えていただき、有意義な一日となりました。
2020年9月9日(水)本校視聴覚室
今年もFMさがみさんの番組内で、2・3年生のオリジナル曲を放送してもらえることになり、今日はそのコメント収録でした。
曲はこの夏のコンテストにエントリーしたオリジナル曲で、大会終了後に毎週1曲ずつ放送されます。
YouTubeにもアップロードされますので、ぜひお聞きください。
2020年6月30日(火)本校校内
1回40分という短時間ではありますが、ようやく部活動が再開しました。
今週1週間は1年生の楽器体験会です。
例年だと一度に30人近くの一年生が集まるのですが、今年は事前受付制にして密を防ぎ、
お互いの距離を取った楽器体験会にしています。
楽器を触る前の消毒や換気も欠かせません。
慣れないやり方で戸惑いもありますが、先輩たちもこの状況でできる限りのことをやっています。
(この写真も副部長が撮影してくれました。)
1年生も例年からはスタートが遅れてしまいましたが、ようやく始まった部活動に全力で取り組んでもらいたいと思います。
2020年2月16日(日) 都立小川高校
小川高校主催の合同ライブ「STREAM LIVE」に参加しました。
都立立川高校の皆さんも参加されていて、都立高校に混ざっての3校合同ライブでした。
入試期間で練習ができない中で、ありがたい機会をいただけました。
いただいた多くのアドバイスを今後の励みにしていきたいと思います。
2020年1月25日(土) 本校視聴覚室
通算4回目となる、本校主催の合同ライブを実施しました。
今回は普段から付き合いのある、藤沢総合高校さん1校をお招きしての、2校合同ライブでした。
お昼に交流会を企画したり、2校混合バンドが演奏したりする中で、さらにつながりが深まったのではないかと思います。
2020年1月11日(土)本校視聴覚室
毎年恒例の校内シャッフルライブ&鍋パーティーを行いました。
1・2年生をシャッフルしたバンドで練習・ライブをすることで、下級生にとってはプレッシャーになり、かつモチベーションにもなったようです。
ライブのあとは鍋を囲んで、楽しい時間を過ごしました。
2020年1月4日(土)都立武蔵丘高校
今年のライブはじめは、都立武蔵丘高校の「第77回来武祭」でした。
全国大会常連校のライブに、1バンドだけですが参加できたことは非常に幸いなことでした。
演奏はもちろん、PAや照明など、本校も研究していきたいと思います。
2019年12月27日(金)相模女子大学高等部
今年も相女の合同ライブにお招きいただけました。今年は「痩せろ!燃えろ!ダイエットは今日からいぶ!」というタイトルのライブで、オープニングはみんなで「Handclap」を踊りました。
相女の生徒たちの素晴らしいおもてなしの中でライブすることができ、最高のライブ納めとなりました。
2019年12月26日(木)橋本高校
橋本高校合同ライブに参加させていただきました。
バンドからアコースティックまで様々な音楽に触れることができ、とても刺激のある一日でした。
2019年12月24日(火)本校視聴覚室
毎年恒例の、学期末クリスマスライブを行いました。
例年よりも多くのお客さんに来ていただき、大盛況のライブとなりました。
来学期末もよろしくお願いします。
2019年12月21日(土)相模原総合高校
相模原総合高校のクリスマスLIVEに参加させていただきました。
上溝・上溝南と、普段あまりご一緒したことのない学校との合同ライブでしたがとても盛り上がりました。
2019年12月21日(土)柏木学園
この冬も柏木学園の普門LIVEに参加させていただきました。
今回は過去最大規模の合同ライブで、約9時間にわたるライブでした。
1年生からOBまで非常に多くのバンドが出演し、たくさんのつながりをもてるLIVEとなりました。
2019年11月24日(日曜日) 於:都立小川高校
東京都の様々な高校で行われる、1年生限定合同ライブ「ソコアゲU16」に参加しました。
桜美林高校や明星高校といった、よく大会でもお会いする東京都の学校ともご一緒できました。
いつもはお互いに先輩たちの演奏しか聞くことが無い分、同じ年の部員だけでライブは非常に良い経験となりました。