更新日:2025年5月8日

ここから本文です。

硬式野球部

部活動紹介 

野球部練習試合情報(R7年5月8日 更新)

 123期生最後の夏の大会に向けて頑張っています!横浜平沼高校野球部に興味のある中学生はぜひ見学に来てください!(予約不要)

 5月11日  VS 日体大荏原高校             13時00分~ 

 5月18日  VS 伊志田高校               13時00分~ 

 5月31日  VS 横浜創学館               13時00分~ 

 6月7日   VS 保土ケ谷高校              13時00分~ 

 6月14日  VS 旭高校                 13時00分~ 

 

*チーム都合や天候により、予告なく変更になる場合もございます。ご了承ください。

 

会場はすべて本校グラウンドになります。yakyu05251

 

*事前の見学予約などは必要ありません。

 いつでも見学にお越しください。

*車での来校はご遠慮ください。

 

春季大会結果報告

 R7年3月22,23,26日に春季県大会地区予選が行われました。

 横浜平沼 27-0 横浜学園

 希望ヶ丘 7-6  横浜平沼

 磯子工業 9-2  横浜平沼

残念ながら1勝2敗と県大会出場とはなりませんでした。しかしながら、現チーム公式戦初勝利をあげるなど、冬場の辛い練習を乗り越え、成長した姿を見せることができました。このチームでの公式戦は夏の大会のみになってしまいました。新入生を加えて、勝てるチームになれるように頑張ります!

nagaminetanakasegawanishizenin

 

チームスローガン

不撓不屈(どんな困難にあっても強い気持ちを持ち、挫けない)をテーマに日々努力しています。

 

環境・設備・活動時間

〇環境yakyu05252

グラウンドはおおよそ右翼95m、中堅110m、左翼82mのスペースに区切ることができ、練習試合を本校で行うことができます。練習試合の約8割は本校グラウンドで行います。横浜の中心地とは思えない十分な広さがあります。

平日は他部活もありますが、内野手が練習するには十分な広さが毎日使えます。

 

〇設備yakyu05253

バッティング用マシーンが1台と専用のゲージがあり、いつでも打撃練習を行うことができます。また、バックネットに向けて打撃練習を行うこともできるので、様々な練習が行えます。学校設備としてのトレーニングルームもあり、器具も充実しています。

 

〇活動時間

平日:放課後からどんなに遅くとも18時30分の下校時間に間に合うように解散します。

休日:練習試合を中心に行います。(本校で行う場合は午後が多いです。)

休養日:原則、毎週月曜日は休養日です。

12~2月のシーズンオフは、年間休養日数に応じて週2日休養日になることもあります。

 

県立高校の中では環境、設備ともにかなり恵まれています。

 

ユニフォーム

長い歴史を持つ伝統あるユニフォームです。

アンダーシャツなどはネイビー、R7年度より白スパイク、白ウォーミングアップシューズを着用しています。

 

公式戦活動実績

〇 R6年度 秋季地区予選(123期中心) 0勝3敗 地区予選敗退

〇 R6年度 夏の大会(122期中心)

      横浜隼人 9-0 横浜平沼

 

詳細は「横浜平沼高校 野球部HP」で検索してください。

平翠戦heisuisen

2024/11/10に横浜翠嵐高校さんとの交流戦である平翠戦が行われました。

現役生の練習試合は4-3で惜しくも敗れてしまいしたが、OB戦では4-14と横浜平沼高校OBが完勝しました。年齢・世代が違えども『野球』をかけ橋にしてつながることができ、素晴らしい1日になったと部員、顧問一同感じております。

グラウンド提供や企画をしていただいた横浜翠嵐高校野球部並びにOB会の皆様には改めて感謝いたします。

顧問・部員数(R6年8月26日 更新)

技術指導のできる顧問3名(野手2名・投手1名)

2年生(123期生) 選手6名 マネージャー1名

1年生(124期生) 選手8名 マネージャー5名

 

部員の声(R6年5月17日 更新)

・先輩方はとても優しくてプレーしやすいです。また、質問したことにも詳しく教えてくれるので納得でき感覚だけでなく頭も使って練習することができるので、とても楽しいです。(1年・内野手)


・自主性をモットーに一人一人が自分の目標に向かって互いに支え合いながら頑張ってます!先輩や先生方も優しく、面白くてのびのび出来る環境でもあり様々な面でも成長出来ると思います。(1年・マネージャー)


・短い時間ではあるが練習に集中することができる環境や設備が整っている。また先輩や先生方に基礎から学ぶことができるため練習の質がよく部員全員がおおいに成長できる。(2年・内野手)


・先輩後輩とも仲良く、信頼関係が築けているチームです。
また、初めてのポジションでも他のチームより試合で多くの経験を詰めるので上達がしやすく楽しいです(3年・捕手)


・真剣に取り組む選手を一番身近で応援するという貴重な体験をすることができる。行事でも部活単位で動くことがあり、関わる機会が多いので選手マネージャー問わず仲はとても良い。(3年・マネージャー)

 

中学生へのメッセージ

 本校野球部は1勝でも多くできることを目標としています。しかし、あくまで部活動は学校生活の一部です。勉強と部活の両立を目指しています。その中で顧問・部員ともに最善の努力を行い、学校全体から応援されるようなチームを目指しています。

 「野球が好きだ!」という気持ちがあれば男女問わず、大歓迎です。今まで野球をやってきたかどうかは大きな問題ではありません!

 みんなで明るく楽しく活動していますので、その雰囲気をぜひ、練習試合の見学などで体感してみてください!今、このHPを見ている『あなた』と一緒にプレーできる日を楽しみに待っています!