座間支援学校 > 学校生活 > 今週の座間支援 > 今日の座間養護(令和2年10月分)

更新日:2020年10月30日

ここから本文です。

今日の座間養護(令和2年10月分)

10月30日

コロナ禍の中ですが、10月31日はハロウィンですね!事務室の方々が中心になり、学校の中にかわいいおばけをたくさん登場させています。

 

hl564

hl682

hl569

10月29日

コロナ禍の中スヌーズレンルームが使用できなくなり、大好きな光の世界を楽しんでもらうために、移動式スヌーズレンを東洋大学嶺研究室からお借りしました。プレイルームを会場に、ブラックライト、バブルチューブ、海の映像を鑑賞し、生徒さんたちの素敵な笑顔に出会えました。

is526

 

10月28日

知的障害教育部門高等部有馬分教室で交通安全教室が行われました。今年は参加者を減らして開催しています。「知っている」と思っていた交通ルールですが、意外な発見がある一時間でした。また、交通事故の遺族の方が語る映像が印象的で、交通事故の悲しさに触れたことも貴重な学習となりました。海老名警察より、反射材のプレゼントもいただきました。

a756

a753

a562

a651

a761

10月27日

小学部1、2年生の体育では「ペットボトルたおしリレー」を行っています。2人ペアになって布を仲良く持って(ディスタンスもとってますよ)進みます。そしてペットボトルの下の布をよいしょ!と引っぱると、ガラガラッと気持ちよく倒れ、みんな大満足の表情でした。

 st159

10月26日

待ちに待った中学部の修学旅行が行われました。場所はオービィ横浜です。ランチはみんなで楽しくいただきました。

ts167

ts892

ts753

10月23日

「教室で自分の机に向かっている姿」授業風景としては特に変わりないようですが、よーく見てください。

生徒は全員目隠しをしています。さて、何の授業だと思いますか?

答えは知的障害教育部門高等部相模向陽館分教室の美術の授業です。目で見るのではなく、本物に触れた感触だけをヒントに、紙粘土でピーマンを作製しました。

リアル!

sr567

skp591

 

10月22日

学校技能員さんたちは、いろいろな仕事をしています。新しいバスポイントの児童生徒のクルマ椅子乗降をスムーズにするための草刈りもその一つです。安全安心にFor the studentの姿勢をもって対応していただきました。

stu753

 

 

10月21日

これまで知的障害教育部門本校高等部・肢体不自由教育部門高等部が合同で行っていた生徒総会ですが、今年は感染症対策のため、それぞれを分けさらに学年も分けて実施しました。1年生を生徒会組織に迎え、生徒会長の挨拶や今年度の活動予定の紹介やクイズ大会をしました。コロナ禍のため、例年に比べ、活動のスタート時期が遅くなりましたが、生徒一人ひとりが充実した学校生活を送ることができるような生徒会活動を目指してがんばります。

sei45

sei258

10月20日

知的障害教育部門高等部有馬分教室の朝のトレーニングがリニューアルしてスタート。ソーシャルディスタンス等の新しい生活様式に即して場所を格技場からグラウンドのコーナーへ。教員のリードはハンドスピーカーで。準備体操は対面せず。道具は共有せず。これらはすべて周りの方への思いやりです。きれいに刈られた芝生の上で気持ちよく身体を動かしました。

aat159

10月19日

いさまの学校もすっかり秋めいてきました。河津さくらの落葉が進み、梅や欅は紅葉が始まり、中学部の子どもたちが育てた唐辛子は干され、見上げると秋の高い空・・・・。座架依橋のひまわりは満開です。夷参(いさま)とは座間の古名で、「いさま」が変形して「ざま」になったといわれています。

isama865

10月16日

塗装不良やコロナ禍のこともあり、しばらくの間使われていなかったプールですが、機材保持のこともあり教職員で清掃を行いました。来シーズンこそ使用再開をしたいです。

puulse123

puul456489

10月15日

身体計測や校医さんに診ていただく健康診断が進んでいるなか、先日は視力検査を行いました。本校にはランドルト環(Cの形の指標)のほか、ひらがな・絵・数字を視標としたものがあります。児童・生徒の実態に合わせて、視力表を選びながら検査をしました。遠くにある小さい視標を読むという集中力が必要な検査ですが、検査をした児童・生徒のみなさんは、最後まで頑張って取り組みました。

 sk156

sk657

sk267

 

10月14日

座間養護学校開校記念日に寄せて 校長先生より

10月13日、昨日は座間養護学校の開校記念日でした。座間養護学校の41歳の誕生日ですね。おめでとう!これまで多くの人たちに支えられてこの日を迎えることができました。本当にありがとうございます。今年は様々なことが感染症拡大防止のために中止になったり、延期になったりしていますが、時は流れるし、節目はやってきます。毎日過ごす場所が皆さんを、我々を、しっかりと包んでくれる。そんな学校であり続けられるようにこれからも皆さんと力を合わせて進んでいきます!

zyr456

 

10月13日

9月28日にお伝えした肢体不自由教育部門高等部の家庭科ろうけつ染めの続きの様子です。生徒一人一人の作品に色が付きました。個性があらわれた作品になっているのがわかりますか??

kkr429

10月12日

知的障害教育部門高等部本校1年生の美術の作品です。折り染めです。色の三原色を使って暖色や寒色から感じるイメージで感想を発表し,それをもとに染めていきました。

 nb12

nb13

nb14

nb15

10月9日

知的障害教育部門高等部、相模向陽館分教室3年生の国語の授業で「言葉マップ」を作りました。自分で選んだテーマから、連想する言葉の枝葉をどんどん広げていきました。そしてマップが完成したら、それらの言葉をもとに、短歌を詠みました。

kst456

kst789

10月8日

ひまわりでにぎやかだった本校のエントランスの花畑、これから咲く花に模様替えです。技能員さんたちの手によって数種類の種が植えられました。楽しみにしてください!

tane258

tane123

tane456

tane789

tane147

 

10月7日

昨日、本年度第一回目のPTA運営委員会が開催されました。コロナ禍の中の一年となっていますが、できることにできるだけ取り組んでいくことや、厚生・広報委員の分担、委員長・副委員長の選出、推薦委員の選出、今後の年度予定の確認等を行いました。

pta568

pta526

座架依橋の近所のひまわり畑は、つい先日満開になりました。本年度PTAの役員活動も少し遅れ気味になっていますが、年度末にはこのように咲いていければと思います。

hf594

撮影:10月4日

10月6日

10月に入り、身体計測も順次行っています。本校には2種類の身長計、3種類の体重計があり、一人ひとりの体に合ったものを使って計測しています。トップバッターは小学部でした。1学期に計測ができなかったため、在校生は久しぶりの、新入生は初めての計測となりました.

 ts0123

st5623

10月5日

2学期になって高等部では学校外に出る現場実習が始まっています。生徒たちは、初めての場所でも、一生懸命働く力を磨くために頑張っています。

gj123

gj456

gj789

gj159

 

10月2日

本校の体育館の雨漏り修繕作業が始まりました。ここのところ雨が降るとポタリポタリと雨漏りがありましたが、これで雨漏りとはお別れできそうです。

amn854

10月1日

学校の中にはホッとなれるゾーンやものがあふれています。さくら棟の廊下に知的障害教育部門高等部の生徒が描いた絵がさりげなくディスプレイされています。なんだかホッとしませんか?

nsj859