相模原城山高等学校 > 特色 > ICT利活用授業・プログラミング教育 > 【ICT&プロ】2024年1月SAGASHIROトピックス

更新日:2024年1月31日

ここから本文です。

【ICT&プロ】2024年1月SAGASHIROトピックス

1月29日(月曜日)神奈川工科大学との連携講座(第2回目)

本校のPC同好会の部員が、神奈川工科大学で行われた高大連携講座において研究成果を発表しました。

「ロボットプログラムの基礎」の学習で「スマートプラレールの開発」をテーマに、市販のプラレールと「レゴマインドストーム」を組み合わせた自動制御機能を開発しています。

列車の停止機能と、レールの分岐をレゴマインドストームでプログラミングすることで自動制御することに成功しました。

高大連携講座

1月25日(木曜日)GoogleMeetを活用した年次集会(3年次)

 3年次は本日が授業最終日となり、明日からの卒業試験、卒業に向けての注意点についてGoogleMeetを活用し、説明をしました。

20240125_1

1月23日(火曜日) 数学III Pythonの活用

 3年次の数学 IIIの授業では、Pythonを活用し、定積分について理解を深めました。

20240123-1

20210123-2

20230123-3

20240123-4

生徒の作品

生徒の振り返りからは

  • 色々な関数のグラフを見てみたが思っていた以上にダイナミックな変化や逆に大人しい変化もあったりして面白かった。
  • 最初に作るためのツールを導入する(import)してからプログラムでどのような計算をしていくかのコードを打つという手順がよく理解できた。

などの声がありました。

1月19日(金曜日) 数学I データの分析

 1年次の数学Iの授業ではWebサービスを活用して、冬休み中の各自の睡眠時間のデータの箱ひげ図を作成しました。作成したものはスクリーンショットして、Googleスライドに貼り付け、全体で共有しました。

20240119_1

20240119_2 20240119_3

生徒の振り返りからは 

  • 箱ひげ図にすることで自分の睡眠時間が安定していることがわかり、これをキープしたいと思いました。
  • 箱ひげ図を書くときに必要なものや、箱ひげ図そのものを自動で書いてくれて楽だと思った。自分の睡眠時間をみていて、毎日12時間寝られたら幸せだと思った。
  • みんながどれくらい寝てるのかがすぐに箱ひげ図でわかりました。数字を打つのはめんどくさかったけど第一四分位数とかがかってに出てくれてやりやすかったです。

などの声がありました。

1月17日(水曜日) 情報II

 2年次の情報IIの授業では、3Dデザインソフトで作成した「教室にあると便利な小物」の発表会を行いました。ロイロノートの投票機能を使って優秀作品を決め、実際に入賞した作品は今後3Dプリンタで印刷することになります。優秀作品には「教科書スタンド」や「ペン立て」などがあり、構想の3D化による作品制作を実感していました。
​​​​​

20240117-1 20240117_2 20240117_3 20240117_4 20240117_5

 

生徒の授業の振り返りからは

 自分で考えて作ることが出来て楽しかった!

 難しいこともあったけど、できた時の達成感や友達と話し合ってできたため楽しく出来ました。

 すごく楽しかったです。最初は上手くいかなかった動作も慣れていくにつれできるようになってきて、最後の授業では色々試しながら制作をすることができました。またやりたいです。

などの声がありました。

1月10日(水曜日) 物理

 3年次の物理の授業では、世の中の疑問に思うことについて調べて、Googleスライドにまとめたものを、発表しました。発表を聞いている生徒はGoogleフォームにて感想を送りました。

20240110_1

20240110_2