更新日:2022年5月14日
ここから本文です。
○横浜清陵高等学校は平成29年度以降これまでの単位制総合学科から単位制普通科に変わりました!!
本校は、単位制による全日制の課程で、年次進行のカリキュラムを編成して、生徒一人ひとりの進路選択を高いレベルで実現することを目指した普通科高校です。
学期は前期・後期の二期制。
前期 4月1日から9月30日まで
後期 10月1日から3月31日まで
単位制(たんいせい)とは、授業科目を単位と呼ばれる学習時間数に区分して修得していく方式で、週1時間の授業を1年間学ぶと1単位といいます。本校では全日制普通科と同じ様にクラス単位で授業を行います。
「進学に重点を置いた学校」を基本コンセプトに、共通教科・科目を中心に基礎学力の定着を図り、選択科目等を履修することで発展的な科目で応用的な学力を育成します。2年次からはコース制に分かれ、大学進学から医療看護系、公務員試験等にまで対応できるカリキュラムを配し、生徒一人ひとりの進路に応じた履修指導を展開します。「総合的な探究の時間」を2年間で3単位履修し、総合学科で培ったプログラムをいかし、キャリア教育に特化した教育を展開します。
■ 卒業に必要な単位は82単位
必修単位は1年次は30単位
2年次は30単位
3年次は22単位
3年次では自由選択で8単位の授業を選択することができます。
■ 週1回7時間目に授業があります。
■ 1年次は芸術科目以外HR単位で授業を受けます。
■ 2年次からコース別(文系・理系)に分かれます。