更新日:2022年7月7日

ここから本文です。

f高ダイアリー 令和4年度4月・5月・6月

 

6月見出し16月見出し2

 

 

6月28日(火曜日)

昨日、気象庁より、関東甲信越の梅雨明けの発表があり、急に、真夏がやって来ました。

今年の梅雨明けは、観測史上、もっと早い梅雨明けだそうです。

校庭から望む空は、青空、快晴です!

6月28日1

 

今日のLHRの時間に、2年生は、中庭の草むしりをしていました。

6月28日2

 

 

6月22日(水曜日)

今日の放課後、教職員対象のAED講習会がありました。JRC部の生徒から、レクチャーを受けました。JRC部のページにも、活動報告を掲載します。

AED1

AED2 AED3

 

 

6月21日(火曜日)

6時間目のLHRの時間に、生徒会総務役員選挙でオンライン演説がありました。

選挙管理委員会の活動報告は後日掲載します。

選挙1 選挙2
各クラスの選挙管理委員がクラスの出席数を報告 立候補者が待機中

 

~*オンラインによる演説中*~

立候補者の一部の生徒の画像です。

選挙3 選挙4

 

 

各クラスの選挙管理委員は、投票用紙を回収後、集計作業し、集計表に書きました。

選挙6

 

選挙7 選挙8

 

 

6月20日(月曜日)

~6月は、教員による授業見学期間です。PART2~

ー3年家庭総合ー

~*自分らしい生き方と家族 多様な性について考えよう!*~

「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についてGoogleスライドを使用しての授業がありました。

3年家庭総合1

3年家庭総合2 3年家庭総合3

 

「LGBTQ+」と「SOGI(ソジ)」についての関連する資料やHPを生徒にGoogleのclassroomで配付し、各自でスマホで読み、振り返りや課題に取り組みました。

3年家庭総合4 3年家庭総合5

 

 

ー2年生物基礎ー

~*体の中で化学反応が進行する?確認してみよう。*~

豚のレバー、二酸化マンガン、過酸化水素水を使用して演示実験しました。

後ろの生徒にも実験の様子が見えるように、クロムブックとプロジェクタを使い、映しました。

2年レバー1

2年レバー2 2年レバー3
2年レバー4 2年レバー6

 

 

実験結果から、インターネットを使って検索し考察に取り組みました。

2年レバー13

2年レバー14 2年レバー15

 

 

6月16日(木曜日)

~6月は、教員による授業見学期間です。~

専門教科のみならず、普通教科も生徒の学力向上のために、教員は様々な工夫をして授業をしています。その一部の教科ですが、画像で紹介します。今年度は、f高ダイアリーの過去の記事でも掲載していますのでご覧ください。また、授業ページにも随時掲載していきます。

授業見学とは・・・・・

学力向上の多様な取り組みの1つです。

教員相互の授業見学期間として6月のこの時期から7月まで、教員自身の教科のみならず、他教科の授業を見学し、他教科の指導方法や創意工夫等を知り、自身の指導を振り返り、授業改善につなげます。

生徒へ教える授業内容をより理解させ、学力向上へつなげるために授業改善に取り組んでいます。

詳細は、授業ページ教育課程・学習支援ページをご覧ください。

 

-1年英語コミュニケーション-

~ICT、パワーポイント、jambordを使った授業~

〇smalltalk・・2人から4人でお互いに「好きなお店について」英会話してから先生が誰かをあてて「好きなお店について」英会話しました。

1年コミ英語1

1年コミ英語2 1年コミ英語3

 

〇教科書の本文の問題5問を推測読みしてから、まず1人で問題を解く―jambordに本文を載せたので、それをクロムブックで確認して問題の解答をペンまたは指で記入。

1年コミ英語4

1年コミ英語5 1年コミ英語6

 


〇3~4人グループで1人司会を決めて司会がしきり、それぞれお互いの考えを共有・シェアし、グループで発表。

1年コミ英語7

1年コミ英語8 1年コミ英語9

 

1年コミ英語10 1年コミ英語11

 

 

-3年コミュニケーション英語-

~生徒がスライドを使ってのスピーチテスト~

〇教科書では、アメリカの道路標識についての学習することに関連して、生徒に前もって、Googleの「クラスルーム」に課題として街の道路標識の画像を提出しました。

3年コミュニケーション英語1

 

〇各自、スピーチの練習の時間が設けられました。

3年コミュニケーション英語2 3年コミュニケーション英語3

 

〇道路標識の紹介スピーチをしました。

紹介のポイントとして、・どういう意味か・どこで見つけたか・誰に向けての標識なのかを盛り込んでのスピーチです。クラスの生徒にもスピーチを採点しました。

3年コミュニケーション英語4 3年コミュニケーション英語5

 

3年コミュニケーション英語6

 

-1年音楽―

~サンバの楽器にふれよう~

ねらい:楽器の基本的なリズムをたたけるようになろう*

1年音楽1 1年音楽2
ストレッチ 発声練習

 

〇風になりたいー手拍子練習しリズムをとります。

風になりたいの軽快なリズムに乗れるよう、2拍目と4拍目に手拍子を打ちながら、歌います。

1年音楽3 1年音楽4

 

〇手拍子で楽器のリズムを練習した後、各楽器ごとに分かれ練習し、最後に「スルド」「シェイカー」

「アゴゴ」「タンボリン」の順に合図が入り全員で合奏しました。

1年音楽11 1年音楽12
1年音楽13 1年音楽14

 

~放課後の通常補習~

学力向上の多様な取り組みの1つです。

他に、長期休業期間の講習など、手厚い学習指導を行っています。不得意な科目や得意な科目を自分の目的に合わせて選択して学習することができます。

詳細は、教育課程・学習支援ページをご覧ください。

 

-1年数学―

〇放課後、「標準」「学び直し」「応用」のレベル別のプリントを用意し、生徒の希望するレベルのプリントの問題を解き、わからなければ、先生に質問します。予め、課題の内容と解答はGoogeleの「classroom」に配信済み、生徒はクラスroomに解答を入力します。

1年数学補習1

1年数学補習2 1年数学補習3

 

1年数学補習4 1年数学補習5

 

-3年生物-

~顕微鏡の観察-対物ミクロメーターの使い方と観察~

3年生物実験1 3年生物実験2
3年生物実験3 3年生物実験4

 

 

 

6月15日(水曜日)

昼休みに令和4年度後期の生徒会総務役員に立候補した生徒が、選挙活動として放送室で、放送演説がありました。6月21日(火曜日)にオンラインによる立会い演説に先駆けて、6月13日(月曜日)~6月17

日(金曜日)に行っています。

生徒会総務役員のメンバーの定数は、会長1、副会長2、書記2、会計2、企画2で、副会長定数2に対して4人の立候補が、企画定数2に3人の立候補がいます。

生徒昇降口前の掲示板には、立候補者が書いたポスターが貼りだされています。

立候補1 立候補2

 

 

6月14日(火曜日)

今日の6時間目、3年生は6時間目~放課後、外部講師による進路ガイダンスを行いました。

2年の看護科(22H・・2年2組のことです)は、今日から、今週金曜日まで、病院実習です。

~*~*~*~

今日は、2教科の授業の様子を紹介します。

~3年現代文**

物語の構造を学ぶために、伝言ゲームをしました。わざと覚えにくい早口言葉を使いました。

机の列の先頭の人が、付箋に書いてある早口言葉を選び、「○○さんが△△(早口言葉)と言った」ことを後ろの人へ伝言していきます。後ろに行くほど、○○さんが増えていきます。

どの列も間違えずに伝言できました。正解のたびに、拍手があり、盛り上がりました。

3年現代文1 3年現代文2
3年現代文3 3年現代文
3年現代文5 3年現代文6

 

~1年生活支援技術「移動・移乗」

~車いす

福祉1年車いす1 福祉1年車いす2
福祉1年車いす3 福祉1年車いす4

 

~ストレッチャー

1年福祉科ストレッチャー1 1年福祉科ストレッチャー2
1年福祉科ストレッチャー3 1年福祉科ストレッチャー4

 

~*~*~

校内で、2種類のユリが咲いています。もう1種類あるのですが、まだ咲いていません。

ゆり1 ゆり2

 

 

 

6月8日(水曜日)

1時間目に、3年の看護科は生物の実験で、「原形質分離の観察」を行いました。

今まさに校内で花盛りのサツキの花を実験材料に使っています。プロジェクターを使用しての説明や

顕微鏡テレビ装置を使用して検鏡する材料の確認をしています。

原形質分離1 原形質分離2
原形質分離3 原形質分離4

 

 

6月7日(火曜日)

今日から、2年看護科21H(2年1組)の生徒は、6月10日(金曜日)まで臨地実習(病院実習)です。

来週は、2年看護科22H(2年2組)の臨地実習(病院実習)です。

昼休みに、中庭でコーラス部がミニ発表会をしました。教室の窓から、生徒が顔を出して鑑賞していました。

コーラス部1 コーラス部2

 

コーラス部3

 

6時間目のLHRの時間に、13H(1年3組)のクラスは、中庭の草むしりをしました。

草むしり1

~*~*~*~

昨日、関東地方は昨年より8日早い梅雨入りの発表がありましたが、今日は朝から、晴天で空の青色が白い校舎に映えていたので、撮影しました。中庭も空の青、校舎の白、スイレンの葉の緑が映えていたので、撮影しました。

本館 中庭

 

本館前の花壇のユリが次々と咲き始めています。くちなしの花も咲き始めました。

ゆり くちなしの花

 

学校整備の職員がほぼ毎日、職員室前の出窓に校内の花を切り花にして飾っています。癒しの空間です。

癒しの花1 癒しの花2
癒しの花3 癒しの花4

 

 

 

6月6日(月曜日)

1年看護科の授業で、「ベッドメイキング実技試験」でした。

授業の様子を掲載しました。後日、看護科新着情報のページのも掲載します。

看護科実技試験1

看護科実技試験2

看護科実技試験3 看護科実技試験4

 

2年看護科(21H・・2年1組)が明日より金曜日まで、臨地実習(病院実習)に行きます。そのオリエンテーションが6時間目にありました。

~*校長先生のお話*~

臨地実習オリエンテーション1

 

~*学年代表の先生のお話*~

臨地実習オリエンテーション2

 

 

6月3日(金曜日)

今日の5・6時間目に1.2年生は、大学・専門学校等の上級学校の講師による出前体験授業がありました。生徒は、関心・興味のある学校の体験授業を受けました。

進路支援Gでは、生徒の進路を考えるきっかけづくりとその後の学習意欲のモチベーションをあげる

取り組みの1つで例年、実施しています。詳細は、進路ページをご覧ください。

上級学校の体験授業の様子を一部掲載しました。

看護大学 福祉大学

看護大学

福祉大学

 

 

理学療法
専門学校(理学療法・作業療法)

 

専門学校(救急救命) VR機器による体験授業でした
救急救命1 救急救命2

 

専門学校(福祉) コミュニケーション中
専門学校(福祉)1 専門学校(福祉)2

 

 

 

6月2日(木曜日)

f高祭ポスターの3つの応募作品が生徒昇降口の掲示板に貼りだされました。

全校生徒は、Googleの「Classroom」に投票して決めます。

f高祭ポスター候補

 

~*~*~

6月に入り、梅雨入り前の初夏の陽気になりました。先日も紹介しましたが、ますます盛んな初夏の彩りを紹介していきます。

校庭から見上げる空には、夏を思わせる雲がわいていました。

夏の空

 

体育館わきにはホタルブクロが咲いていました。以前は体育館そばの木立に1輪だけ毎年咲いていましたが、昨年は見かけませんでした。きっと、探すのが遅く枯れてしまったのでは・・と思い、今年こそは、探しましたが・・・実は、このことを学校整備の職員にお話したところ、体育館わきに咲いていることを教えていただきました。校庭のクスノキのそばにセイヨウキンシバイが咲いていました。

ホタルブクロ やまぶき

 

校内の様々な種類のアジサイが盛んに咲き始めました。そのうち、日にちがたつと花の色(本当は花びらみたいなところが実はガク)が変わっていく様子をを見られるでしょう。

~本館前~

本館4階から撮影しました。サツキがまるでピンクのふわふわクッションのようです。

アジサイとツツジユリ

~アジサイとツツジ~

アジサイ1 アジサイ2
アジサイ3 アジサイ4
アジサイ5 ツツジ

 

~特別教室棟前のアジサイ~

アジサイ8

 

学校整備の職員が職員室前の出窓に校内の花を切り花にして飾っています。癒しの空間です。

癒し1 癒し2
癒し3 癒し4

 

 

 

 


5月見出し1

 

5月25日(水曜日)

今日から、5月27日(金曜日)まで、前期中間試験です。

~*~*~*~*~*~*~*~*

=*校内の初夏の彩り*=

校内の初夏の花の紹介を随時紹介していきます。

本館前のあじさいとゆり

校内のあじさいは、いろいろな種類がありますが、2か所であじさいが咲き始めました。

 本館前の花壇には、ゆりがつぼみをつけました。

あじさい202205-1 ゆり202205-2

 

~生徒昇降口付近のバラと東棟のサツキ~

背景 ツツジ202205-4

 

~体育館前のアジサイ~

あじさい202205-5 あじさい体育館前

 

~特別教室棟前のムラサキツユクサ~

3月頃に、実験材料で必要なので、植えたものが、咲きました。

ムラサキツユクサ

 

~中庭の池のスイレン~

中庭の白スイレン1 中庭の白スイレン2

 

中庭の赤スイレン1 中庭の赤スイレン2

 

 

池のスイレンを撮影していると、赤トンボが飛んできて、池のほとりで、羽根を休めていました。

別の種類のトンボも飛んできましたが、とまらなかったので、撮影できませんでした。

トンボにとっても、憩いの場でしょうか。

赤とんぼ1 赤とんぼ2

 

 

 

5月24日(火曜日)

6時間目、避難訓練を実施しました。地震発生の想定で、シェイクアウト訓練と地震発生後の火災発生の想定の避難訓練で校庭に避難しました。その後、クラスで代表生徒3~4名が、今宿消防署の方で、準備された煙の中に入って体験しました。

「放送室で火災発生」

放送室で模擬の煙発生。職員室前の廊下は煙が充満。

避難訓練1 避難訓練2

 

煙発見の職員が火災報知器を押し、近くにいた職員が消火器で模擬の初期消火。

避難訓練3 避難訓練4

 

非常ベルが鳴り、非常灯の表示もピカピカと光り、防火シャッターも閉まり、本番さながらの緊迫感のある訓練となりました。生徒は、防火扉より、校庭へ避難しました。

避難訓練5 避難訓練6

 

無事、全員校庭へ避難できました。

避難訓練7

 

消防署の方からお話がありました。

避難訓練8

 

クラスで代表生徒3~4名が、今宿消防署の方で準備された透明テントの煙の中に入って体験しました。他の生徒は、煙の様子などをテントの外から見学しました。

避難訓練9 避難訓練10

 

校長先生よりお話がありました。

避難訓練11

 

 

5月17日(火曜日)

今日の6時間目は、2年生は、外部講師による進路ガイダンスがありました。

2年進路ガイダンス1 2年進路ガイダンス2

 

 

今日の昼休みに、f高祭運営委員会(クラス代表)とf高祭本部総務役員会がありました。

f高祭クラス代表には、f高祭ポスターの募集をクラスで説明する依頼があり、f高祭本部総務役員会では、f高祭の役割についてのお話がありました。

f高祭委員会1

 

校内の花**

~生徒昇降口そば~

バラ

 

~中庭の噴水池のスイレン~

すいれん1

すいれん2 すいれん3

 

~*中庭の噴水池のスイレンのそば~

スイカズラ**

黄色1 黄色2

 

 

5月13日(金曜日)

今日は、全学年、社会見学でした。1・3年生は、相模湖プレジャーホレストへ、2年生は、東京・上野方面へ行きました。あいにくの雨ですが、雨にも負けず、楽しんでくれたことでしょう。

後日、学校行事のページに掲載予定です。

 

画像は、1年生が学校へ集合し、バスに乗り込むところです。

 

1年社会見学

 

 

5月12日(木曜日)

今日は、「看護の日」で、本校の創立記念日でもあります。

今日は、看護科の2年生は、臨地実習の一環として、1時間目~6時間目まで、実習室を中心に集中講義を実施しました。

看護科集中講義1

 

 

~*足浴*~

看護科集中講義2 看護科集中講義3

 

~*車椅子介助*~

看護科集中講義4 看護科集中講義5

 

~*バイタルチェック*~

看護科集中講義6 看護科集中講義7

 

~*報告*~

看護科集中講義8

 

~*~*~*~*~*~*~

中庭では、シャリンバイの花が咲き始めました。

シャリンバイ1 シャリンバイ2

 

 

5月11日(水曜日)

☆ICT機器を活用した授業の展開PART3☆

1年英語コミュニケーションの授業では、Googleのツールの1つの「グーグルスライド」を活用して、

1人1分のスピーチ発表(自己紹介)をしました。

あらかじめ、好きなものについてスライドを準備して発表した生徒もいました。

コミュニケーション英語1

 

コミュニケーション英語2 コミュニケーション英語5
コミュニケーション英語4 英語コミュニケーション6

 

~拍手~

コミュニケーション英語3

 

 

5月10日(火曜日)

今日の6時間目に、1年生は、外部講師による進路ガイダンスがありました。

進路ガイダンス5月10日1 進路ガイダンス5月10日2

 

ここ数日、天気も悪く寒い日が続いていましたが、久しぶりに晴れたので、撮影しました。

~久しぶりに見る富士山です。寒かったからか、山頂では積雪を見ることができます。

校内風景5月10日1

 

~校庭の桜並木です。

校内風景5月10日3

 

~体育館前のイチョウ

校内風景5月10日2

 

 

5月6日(金曜日)

今日は、午前は、新体力テスト・身体計測でした。

スポーツテスト1 スポーツテスト2

 

スポーツテスト3

 

学校案内パンフレット・ポスター・チラシに掲載する画像をプロ級の腕前の教員が撮影しています。

カメラマン1 カメラマン2
カメラマン3 カメラマン4

 

新緑の季節*

5月に入り、暦の上では、「立夏(りっか)」となり、初夏を感じられる日も増えてきました。

校内の植物も新緑が美しく、日々その色を濃くしていく様子を見ることができます。

 

アオギリ**

アオギリ1 アオギリ2
4月25日 5月6日

 

フジ**

4月28日には、花びらが落ちて、豆科だとわかるさやに入っている種ができ始めていました。

フジ1 フジ2
4月19日 4月28日

 

校庭にて**

アヤメ1 アヤメ2

 

中庭にて**

ヒルザキツキミソウ**

ニワゼキショウ

 

 

 

 


見出し4月

 

4月28日(木曜日)

☆ICT機器を活用した授業の展開PART2☆

1年数学1.の授業では、Googleのツールの1つの「Jambord(ジャムボード)」を活用して、

「因数分解」を学び、授業内課題をGoogleツールである「classroom(クラスルーム)」に入れて

解答を共有しました。

ジャムボード数学1

ジャムボード数学2

 

ジャムボード数学3 ジャムボード数学4

 

ジャムボード数学5

ジャムボード数学6 ジャムボード数学7

 

 

4月26日(火曜日)

1年福祉科の授業「生活支援技術」で、ベッドメイキングの実習の様子を掲載しました。

福祉科ベッドメイキング01

 

福祉科ベッドメイキング02 福祉科ベッドメイキング03
福祉科ベッドメイキング04 福祉科ベッドメイキング05

 

 

4月22日(金曜日)

☆ICT機器を活用した授業の展開☆

今年度の入学生より、1人1台のPCを活用した様々な教科の授業をスタートさせています。

全教室にWi-Fiと電子黒板、プロジェスクターが設置され、ICT学習環境が整い、ますます、充実した教育活動ができるようになりました。

今後はより多くの科目で活用した授業を展開していきます。

1年生の数学Iの授業の様子を掲載しました。

PC数学授業01

 

PC数学授業02 PC数学授業03
PC数学授業04 PC数学授業05

 

 

4月14日(木曜日)

今日は、午前中は、基礎力診断テスト、午後は新入生歓迎会を行いました。

~新入生歓迎会~

隣のよこはま看護専門学校の講堂で行われました。

コロナウイルス感染拡大防止策として1年生の座席の間隔をあけての開催となりました。

生徒会と新入生歓迎会委員会の主催で1年生に部活動紹介をしています。

各部の2.3年生は、部員入部の獲得のために、企画・準備をして、ステージで、それぞれ趣向をこらしたパフォーマンスをしています。詳細は、学校行事ページにも掲載する予定です。

 

画像の一部紹介します。

新入生歓迎会1 新入生歓迎会2
女子バレーボール部 陸上競技部

 

 

新入生歓迎会3 新入生歓迎会4
手話部 書道部

 

最後は、生徒会から、生徒会本部役員の紹介をしました。

新入生歓迎会5

 

 

4月12日(火曜日)

4月14日(木曜日)午後、部活動紹介でもある新入生歓迎会があり、それにむけて、昨日より

4月13日(水曜日)まで、講堂でリハーサルを行っています。また、部活動勧誘のポスターも作成して、生徒昇降口の掲示板や1年生の通る廊下や教室前に掲示しています。

 

新入生歓迎ポスター1 新入生歓迎ポスター2

 

 

 

~*春の芽吹きと彩り*~

ここ数日は、天気も良く初夏の陽気が続いています。

この季節に校内を彩っているお花と若葉が萌えいづる木々を紹介します。

 

桜は、散っていまいましたが、校内では、様々なお花が咲き始めています。

校庭のソメイヨシノは、葉桜になり、すっかり新緑になりました。

桜1 桜2

 

本校の校庭・・・タンポポがびっしりと群生し新緑の緑色とタンポポの黄色で、彩られています。生徒がスポーツするのに支障なく適度な範囲で、咲いています。

タンポポ1

 

体育館のイチョウ・・・若葉が芽吹き始めています。

イチョウ1

 

~校内の木立の中~

校内の木立では、昨年、咲いていた野山に自生しているなんと絶滅危惧種の「キンラン」「ギンラン」が成長し、今年もお花を楽しませてくれそうです。

キンラン

 

本館前のアジサイ*

アジサイ

 

いろいろな色のツツジも咲いています。

~生徒の駐輪場そば~

ツツジ1 ツツジ2

 

 

~生徒の昇降口~

ツツジ3 ツツジ4

 

 

 

~本館前~

ツツジ5 ツツジ6

 

 

~本館前~

ツツジ7 ツツジ8

 

 

 

4月7日(木曜日)

今日は、新入生が初めて2・3年生と顔を合わせる、対面式が行われました。

今年度も、昨年度同様に、感染拡大防止対策として中庭に1年生を集め、2・3年生は、教室と特別教室棟の廊下の窓から、1年生を望む形となりました。

新入生の入場では、生徒会役員の誘導で、在校生の温かい拍手の中で、迎えられました。生徒会の主催で、式が進行しました。

生徒会長からの後輩への暖かいことばがあり、1年生に向かって、2.3年生からの拍手のエールがおくられました。

新入生の代表のあいさつがあり、和やかに終了しました。

後日、生徒会のページにも掲載予定です。

対面式入場 対面式整列
生徒会による1年生の誘導  

 

~*生徒会長より*~

対面式生徒会あいさつ 

 

~*1年生は、校舎の窓から顔を出している2・3年生に手を振ってあいさつ*~

対面式対面

 

~*新入生代表のあいさつ*~

対面式新入生代表

 

 

4月6日(水曜日)

令和4年度4月6日水曜日、第59回入学式が神奈川県立よこはま看護専門学校講堂で行われました。

今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で昨年度と同様に 看護科と福祉科の2部制でそれぞれ、保護者1名の参加となりましたが、校長より入学許可を得て、157名が新たにこの二俣川看護福祉高等学校の一員となりました。後日、学校行事のページに掲載予定です。

 

~*新入生呼名*~

新入生呼名

 

~*新入生の誓いの言葉*~

新入生代表看護科 新入生代表福祉科
看護科 福祉科

 

~*手話部による校歌紹介*~

校歌紹介1 校歌紹介2

 

~*1学年の先生の紹介*~

1学年団の紹介

 

~*式後初めてのホームルーム*~

11H 12H
11H

12H

 

 

13H 14H
13H 14H

 

 

4月5日(火曜日)

今日から、新学期が始まりました。

今日の富士山と丹沢山系です。丹沢山系の頂上付近は、薄っすらと雪が積もっていることが確認できました。

富士山と丹沢山系

 

校庭の桜並木の様子です。

桜並木

 

教室の窓からも、桜を望むことができます。生徒が登校してくる前の静寂な教室。

教室

 

2年生のクラスの前には、担任の先生の手作りの装飾でお出迎え。

進級おめでとう

 

2・3年生の生徒が登校してきました。

生徒の昇降口では、クラス発表が掲示され、いろいろな思いの声があがっていました。

クラス発表

 

着任式・始業式は、昨年は放送で行われましたが、今年度は、3月に行われた生徒総会、修了式、離退任式と同様に、教室にてオンラインで行われました。

 

~*着任式*~

着任式1 着任式2

 

~*始業式*~

校長先生のお話

校長先生1 校長先生2

 

 

明日は、入学式で、新1年生を迎えます。放課後、教職員で準備しました。

入学式準備1 入学式準備2

 

 

4月1日(金曜日)

新年度になりました。本格的な春がやってきたと思ったのですが、今日は、朝から冷たい雨で、寒く、冬に戻ったような日の中で、新しく本校に着任された教職員をお迎えしました。

本校では、新しく着任された教職員のげたばこや机、ロッカーなど、一目でわかるように、「ウェルカムカード」を貼ってお迎えしています。

 

職員げたばこ1 職員げたばこ2

 

校庭の桜は、散り始めていました。4月6日は入学式で新入生を迎えますが、おそらく桜の花々も、頑張って咲いて迎えることと思います。

桜2022401-1 

桜2022401-2 

 

 

校内では、あちらこちらで、花が咲き始めています。順次、紹介していきます。

 

~*本館前のハート型花壇*~

ハート型花壇1 

 

ハート型花壇2 ハート型花壇3
ハート型花壇4 ハート型花壇5

 

 

ツツジ すみれ