更新日:2023年1月30日
ここから本文です。
秦野 25 - 15 厚木
25 - 16
秦野 18 - 25 山北
22 - 25
大会を勝ち上り、ベスト8の山北と激突。22-21まで行きましたが、
最後の3点が取れずに逆転されてしまいました。シード校の強さを感じました。
初心者の選手もコートで活躍し、控えの選手も試合の分析やスカウティングで
全力を出し切りチーム一丸となって臨みました。
チームとしては大きい成長となった一日でした。
次の公式戦までまた、頑張って行きたいと思います。
秦野 25 - 3 向陽台生蘭
25 - 4
秦野 25 - 16 秦野総合
25 - 16
日々の成長を感じた一日でした。大幅に強くなって、危なげなくブロックを突破して
県大会を決めました。応援して下さった方々ありがとうございます。
令和4年 11月20日(日)23日(水)に行われましたバレーボール冬季大会で
一日目はリーグ戦を一位通過しました。
秦野 25-10 向陽館
25-15
秦野 25-15 上溝南
25-20
秦野 25-18 麻溝台
25-17
秦野 25-20 相模原弥栄
22-25
24-26
新チームになって初めての公式戦です。
秦野 25ー18 厚木西
25ー16
秦野 25ー20 麻溝台
25ー15
秦野 24ー26 上溝
28ー26
26ー28
フルセットの末敗れてブロック優勝とはなりませんでしたが、
怪我の理由によりフルメンバーではなかったため、最高の結果だったと思います。
秦野 25ー18 有馬
25ー21
秦野 25ー22 麻溝台
25ー27
秦野 25-21 麻布台付属
25-19
秦野はシード校のため一試合しかありませんでしたが、
この勢いにのって県大会ベスト16、関東大会出場を目指したいと思います。
秦野 25-7 大和西
25-8
秦野 25-13 厚木西
25-16
秦野 25-19 伊志田
25-13
地区ベスト4は東海大学付属、向上、弥栄高校です。
秦野高校はさらに挑戦していきます。
地区シード8を持っていますので
県大会出場ベスト16を目指して頑張って行きます。
秦野 25-15 秦野総合
25-20
秦野 19-25 光明相模原
25-21
25-22
シード校の相手に勝利して
見事、本戦の切符を勝ち取りました!!
これからも応援よろしくお願いします。
秦野 27-25 大和南
25-11
で地区ベスト8の大和南を倒し、リーグ戦突破しました!
秦野 25-12 麻溝台
25-23
秦野 25-17 綾瀬
25-20
トーナメント戦を勝ち上がり、地区第9位となり、シード校となりました。
一月の新人戦で本選を狙います。
秦野 25-12 横須賀
25-11
秦野 21-25 神奈川工業
25-22
25-22
秦野 16-25 山北
15-25
県ベスト32を達成!
成功したい人、会社経営を行いたい人、バレーが好きな人、性別問わず必ず人生のためになる活動を約束します。
重力が上から下に働くように「成功」にも法則があります。その法則を学び実践することで、心の底からの充実感を手に入れ、「質の高い人生」を卒業後も送れるようにします。
具体的には、私たちの日常は90%以上が無意識で行動しています。つまり自分ではわからない無意識の設計図というものを持っており、その設計図通りの人生を実現している。「設計図」の通りに「施工」され、「家」ができるように、「設計図」の通りに「行動」し、「結果」ができるのです。バレー部では、この「設計図」に働きかけ、選手の夢が叶うように「無意識の設計図」を調整します。そのため、はじめは夢物語で描く目標でも必ず達成することができます。全員が初心者のスタートでも県ベスト32になり、誰もが不可能と考えられる100kmを全員が完走する、全日本選手のバレーボール教室のスタッフ活動に参加するなど、自分で描く成功を収めることができます。バレーボールのスキルを磨きつつ、リーダーのスキルトレーニング、お金の稼ぎ方、人間関係のコミュニケーショントレーニングを日々磨いています。海外の世界No1のコーチのトレーニング内容を実践しております。
その力を身につけ自分のためだけでなく、チームメイト、地域社会に喜ばれるため、他人に喜んでもらうために活動を心がけています。そのため様々な地域貢献をはじめ、企業との連携によるボランティア活動など積極的に行っております。
自分の「成長」とチームに「貢献」していることが常に感じられるようなチーム作りを目的に、1人1人が考え行動することを基盤に様々なことを選手主体で行っています。部活運営、毎日の練習メニューや、試合での戦術、フォーメーション、レギュラー決めなど責任を持って選手が決定します。また、毎日同じ練習ではなく、フットサルを行ったり、水泳を行ったり、スマブラ(ゲーム)の大会、誕生日会など、多岐にわたる活動もしています。
秦野高校は、失敗やミスを怖れず行動し、自分が取った行動から一つの結果が生まれその中から失敗、挫折、成功体験をはじめ様々なことを学びます。そして、自分の行動力を鍛えてそれぞれの進路を実現する力や高校卒業後も社会で活躍できる力を身につけます。
ハード(身体)はもちろん、ソフト(思考、マインド)のトレーニング内容などは、他の高校では味わえない企業のトレーニングを取り入れています。
確実に、企業に入ったときに即戦力となる「リーダー」になれる部活動です。
もう一度言います。必ず自分の夢を実現できる1人の自立した人間になれることを約束します。
部活経営を生徒がやるため、強化部、分析部、おもてなし部、貢献部、部品施設部に分かれています。各々の部署でチームのために活動を行うイメージです。その取り組みに制限はなく、自分たちで考えたことならば何をしても大丈夫です。(チームのため、学校のため、誰かのためにという基本ルールは厳守)バレーの能力はないけど、会社経営を将来考えている人などはぜひ入部してみて下さい。
練習内容は基本、生徒が考えて試合形式の練習を多くします。
(初心者も含めとにかく全員)
学年ごとに複数のチームを作り試合を行っています。
その中で課題をみつけ個々の自分の練習をする方式です。
形式の練習はほぼしません。
選手がダッシュ、体幹、スピード、パワー、ジャンプ、スパイクの威力、レシーブ
などの様々なメニューの中から自主的に選ぶシステムで、必ず目的をもってトレーニン
グをするシステムです。疲労が高いとオフも選択できます。
指示はマネージャーが出すために選手同士で意識を高めあっています。
試合のフォーメーション、作戦、コンビ、目的などすべてを選手が決めゲームを行いま
す。ゲームの後のミーティングはコミュニケーション、決断力、実行力、感情を高める
トレーニングとなります。
必ず休養を取ります。休養のトレーニング、理論を用いてホルモン値やコンディション
を整える日となります。ただ、体に疲労がたまっていない人は自主トレをしている姿も
見られます。
本校のミッションである「文武両道」のもと、朝練は睡眠にあてています。必ず睡眠を
取り次の日に疲労を残さないようにします。どうしてもやりたいという生徒が自主練を
するときもあります。
また、勉強や塾を優先していますので、塾がある生徒は先に抜ける事や、夏期講習など
もそちらを優先として、大学進学や自分の望む進路に対しても保障しています。
また、勉強会なども開き、宿題や課題などを取り組む日も設けています。
卒業生には、国公立大学や難関大学、MARCHクラスの合格もしています。
「人生の秘訣は、惜しみなく与えることである。」をモットーに、成功の原則を学び、
たくさんの壁や困難を乗り越え、1人の人間として成長し大きい存在となることで地域や
様々な人に貢献ができる人間の育成。
インスタグラム
https://instagram.com/hadano_vb75?r=nametag
Twitter
https://twitter.com/hadano_vb?s=20&t=CGHb5MTdTh2Bk6SdEK_6Gg
![]() |
![]() |
|
|
令和2年度の活動状況 | ||||
大会規模 | 大会名 | 記 録 | 備 考 | |
地区大会 | 県央大会 | ベスト8 | ||
地区大会 | 関東大会地区予選 | ベスト8 | 県大会出場権獲得 | |
県大会 | 関東大会県予選 | 1回戦 | ||
県大会 | 全国高校総体 | 2回戦 | ||
地区大会 | 北相地区秋季大会 | ベスト16 | ||
県大会 | 選手権大会 | 1回戦 | ||
地区大会 | 北相地区冬季大会 | リーグ戦 3位 | ||
地区大会 | 新人戦地区予選 | 2回戦 |
令和元年度の活動状況 | ||||
大会規模 | 大会名 | 記 録 | 備 考 | |
地区大会 | 県央大会 | 3 位 | ||
地区大会 | 関東大会地区予選 | ベスト8 | ||
県大会 | 関東大会県予選 | ベスト32 | ||
県大会 | 全国高校総体 | 2回戦 | ||
地区大会 | 北相地区秋季大会 | ベスト12 | ||
県大会 | 選手権大会 | 1回戦 | ||
地区大会 | 北相地区冬季大会 | ベスト8 | ||
地区大会 | 新人戦地区予選 | ベスト11 |