更新日:2023年5月15日

ここから本文です。

空手道

活動方針

空手道の稽古を通して、22空手3

心技体の調和のとれた人間となる

活動時間

普段は週3日(土日除く)

活動場所

武道場

令和4年度活動報告

令和4年度は5名が入部しました。

部員の所属流派は和道流、糸洲流、沖縄剛柔流、フルコンタクトと多岐にわたっています。

基本を重視し、各流派の型(形)や組手技術はシェアしあって練習しています。

初心者は初段(黒帯)取得が目標です。

スポーツとしてだけでなく、伝統武道としての稽古も重視し、

巻き藁で拳を鍛えて試し割りに挑戦したり、琉球古武道(棒術等)の演武も練習して

文化祭等でその成果を発表しています。

大会記録

  • 県央空手道交流大会 高校生女子組手準優勝、男子組手優勝
  • 相模原市民空手道選手権 女子形優勝、組手準優勝
  • 相模原市民空手道知赤井 組手青年高校生女子3位

22空手1 22空手2