更新日:2022年7月20日

ここから本文です。

6月の出来事

020622 今年の探究活動始動

 6月22日(月)分散登校3週目は週3回の登校です。相変わらず午前午後に分かれての授業ですが、2つの学年が同時に授業している日が増えました。

 今年の総合的な探究の時間も、いよいよ本格的に始まります。今日は1年生に「探究活動とは何か」と「テーマ別研修」についての説明が、近藤先生と天野先生から、すべてのクラスに配信されました。本校の特色の一つでもある「探究活動」は、各自が課題を発見し、その解決方法を探り、結論をまとめて外部へ発信することができるよう、その基本スキルを身に付ける学びです。理数教育推進校としても、学力向上進学重点校エントリー校としても、すべての生徒にしっかり身に付けてほしい力であると同時に、これから生徒が大学、職場、社会などに出て行ったときに役立つ力でもあります。より広い学びのフィールドの存在に気付き、「わかる」よろこびや「思考を論理的にたどるたのしさ」を味わうことができるようになってほしいと思います。

 近藤先生は「好きを極める=探究」という一面と「探究活動は未来に種をまくこと」とSDGsの観点を含めて探究活動全般の説明をしました。また、天野先生は、「この休業期間中の課題に対するレポートに『いままでは知識が点として存在していたけれど、点と点がつながって理解に結び付いた』という感想があってとてもうれしかった。興味あるテーマ別研修を選び、探究活動をみんなで楽しもう。」と述べていました。

 

020622探究活動11年各クラスに配信された探究活動の説明

020622探究活動2説明する近藤先生は別室にいました

 

7月から9月にかけて行われるテーマ別研修は15名を上限に、様々なテーマが設定されています。その興味深い内容はまた後日。

 

 

 020615 分散登校2週目になりました

6月15日(月)雨は降っていませんが、とても蒸し暑いです。関東も梅雨に入りました。学校は先週と同様クラスを2分割して午前午後の分散登校です。今日は2年生が授業をしています。


020615分散登校1日本史Aまず時代区分の概観をつかむ


020615分散登校2体育は巨大扇風機で外気を取り入れながら

3年生の教室では担任の先生が個人面談をしています。
020615分散登校3進路の相談をしています
1年生の教室では担任と副担任の先生でホームルームの最中でした。
020615分散登校4


まだ生徒は週に2回しか登校できないので、オンライン自宅学習も続いています。暑いけれど体調に気を付けながら頑張ってくださいね。

 

020608 授業再開

 6月8日(月)今日から分散登校での授業が再開しました。久しぶりの授業に先生も生徒もやや緊張ぎみ。4月に着任された先生にとっては、「初めまして」に近いお話からです。クラウドサービスで課題をやり取りしたり、文字として語りかけたりしていても、その人としての語り口やまなざしは生徒に新鮮に映ることでしょう。これからも、どうぞよろしくお願いします。

 

020608授業風景1数学はいきなりテストから

 

020608授業風景2世界史は先生の自己紹介から

 

020608授業風景3体育もガイダンスから

 

 

020601 1年生登校

 今日は1学年の登校日です。厚い雲が垂れ込めて時折霧雨が降っていましたが、生徒はクラスごとに時間をずらして元気に登校しました。まず体育館で委員や係を決め、半分ずつに分かれて教室でホームルームを行いました。この日を待ち望んだ担任の声は、いつもより張りがあるようです。朝日新聞社の取材もありました。明日の朝刊にどんな記事が載るでしょう。緑高は、再開後はじめの一歩を踏み出しました。

 0206011年生登校日1課題提出

 0206011年生登校日2体育館でまずクラス全体のホームルーム

 0206011年生登校日3半分ずつ2教室でホームルーム