更新日:2025年6月19日

ここから本文です。

校長のつぶやき6(令和7年度)6月

こんにちは、校長の内田です。校長イラスト

6月も半ばになりました。
関東地方も梅雨に入りましたね。例年より3日遅い6月10日頃でした。

ジメジメ、ジトジト…。雨は大事だとわかってるのですが、やっぱりすっきり晴れていたほうがいいです。雨
その割に今週は雨が少なそうです。
座間市の10日間の天気予報では、雨が降る予報が出ているのは1日だけ。

あら梅雨明けちゃう??

何年か前にもこんな感じで梅雨明けを宣言して、7月に雨が降り続いて、梅雨明け宣言を訂正したこともありました。

それにしても30度以上が10日間全て、特に17日(火曜)は35度の予報になってます。
うわっ~~、考えただけで暑そうです。熱中症、食中毒に注意しましょう!

体育祭予行・体育祭

さる6月5日(木曜)に体育祭が行われました。体育祭

正式にいうと「向陽祭体育の部(ひまわりまつりたいいくのぶ)」。向陽祭は「こうようさい」ではありません。「ひまわりまつり」と読みます。

 

まずは予行の話から。
予行は本番の前日、6月4日(水曜)でした。

しか~し、前日の3日(火曜)は、結構な雨でした。4日(水曜)の予行は、雨はあがる予報でしたが、グラウンドが…。
と言うことで、前日、担当グループ(先生方です)と話し合い、予定を1時間遅らせて、予行内容を一部変更し、実施することにしました。

 

予行当日、私も朝早く来て、グラウンドを確認しましたが、思った以上に状況がいい。それでもまだ緩いところがあったり、水たまりがあったり。
グループの先生や保健体育の先生、その他多くの先生方が準備をしてくれました。

予定通りの1時間遅れのスタート。グラウンド状況も先生方の努力でいい状態に!
予行は、開会式から始まり、各競技と続いていきました。予定では、各競技、第1走者はやるはずだったのですが、それも省いて、入場方法、ルールの説明だけになりました。

今日の予行だけでは、ちょっと本番が心配だなぁ…。
それにしても前日の雨もあって、気温以上に蒸し暑かった。でも熱中症は大丈夫でした。

 

そして、体育祭当日。お天気は上々!
生徒や先生方の日頃のおこないのおかげです。湿度も前日より低いし、いい感じです。

予定通りの時間にスタート。開会式は、体育祭実行委員長、保護者会会長、そして校長の言葉で始まりました。スタート
競技は、台風の目、玉入れ、大縄跳び、クラス対抗リレー、部活対抗リレー、色別対抗リレーと続きます。

日頃、勝負とは縁もないような感じの生徒たちも、意外と勝負にこだわっていたりしてびっくり。
競技に真剣に取り組んでいるし、勝ったら大喜びするし。そんな姿は、めちゃめちゃかわいいです。日頃見られない姿を見られるのはうれしいです。

 

うちには座間支援学校の分教室があるのですが、ほぼ全ての競技を一緒にやります。分教室も4色に分かれて入っています。
例えば、「台風の目」では第1走が分教室、第2・3走が午前部1年次、第4・5走が午後部1年次という感じです。どの競技でも一緒に楽しんでます。
誰も差別や区別はしないところがうちの学校の生徒・先生のいいところです。

綱引きでは、欠席等があって人数がそろわずに競技が始められないとき、足りないときに応援席に声をかけると誰かが出てきてくれます。本当に優しいです。協力的です。
時々、出てきすぎて逆に人数が合わなくなったりして(笑)。

競技種目には入っていませんが、最後の色別対抗リレーの前に、教員の色別対抗リレーがあります。プラス分教室の先生チームの5チームで戦います。リレー
意外とこれが面白い。めちゃ真剣勝負。
私が来てから、すべて向陽館の先生が優勝をしていたのですが、今年は分教室の先生チームが優勝!
分教室の先生方、生徒以上に大喜びしてました(笑)。

 

水分補給最後に、今年も保護者会の方々が水分を用意してくれました。
役員さんに加えて、サポーター(当日だけお手伝いしてくれる保護者)のみなさまもたくさん来てくれて、生徒のみなさんにペットボトル等の水分を配付してくれました。
そのおかげで、重い熱中症も出ませんでした。本当にありがとうございました。

 

さて、今日から三者面談が始まります。(書いている日は、6月16日(月曜)です)
成績や出欠の話も出ると思います。大丈夫かな?

 

今日はここまでです(了)

ルビ付きのPDF版はこちら

R7校長のつぶやき6(PDF:271KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。