座間支援学校 > 学校生活 > 今週の給食 > 今日の給食(令和4年9月)

更新日:2022年10月3日

ここから本文です。

今日の給食(令和4年9月)

9月30日

今日の献立は、ご飯。餃子風ミートローフ、秋の地場野菜スープです。餃子風ミートローフは、豆腐を加えることでふわっとした食感に仕上げました。ニラとニンニクの風味には食欲をそそられますね。スープには冬瓜を使いました。透明感のある美しい色の野菜です。「冬の瓜」と書きますが、旬は夏です。上手に保存すれば冬まで美味しく食べられることから「冬瓜」と名付けられました。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

0930.jpg

9月29日

今日の献立は、コッペパン、ポテトオムレツ、昆布ともやしのサラダ、チンゲン菜のコンソメスープ です。昆布のサラダには乾物の細切り昆布を使いました。戻し具合、茹で具合が丁度よく、歯ごたえの良い美味しいサラダでした。海藻類や切り干し大根などの乾物が栄養豊富なのはよく知られていますが、調理が面倒に感じるようですね。でも実はカットしなくても使えるものが多いので、お手軽な食材でもあるのです。よろしかったら御家庭でもお試しください。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-0929.jpg

9月28日

今日の献立は、とり南蛮うどん、ブロッコリーの和風マヨドレサラダ、牛乳です。お久しぶりの温かいうどんでしたね。だしの香りとたっぷりの具が麺にからんで美味しくたべられたでしょうか?朝晩の気温が下がってきたので、小松菜が夏場より肉厚に育ち、甘みが増してきたように感じます。一年中収穫できる野菜でも季節によって味が変わるのが不思議ですね。座間周辺ではお米の収穫時期を迎えています。週末は近所で稲刈りの様子が見られるかもしれません。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

0929.jpg

9月27日

今日の献立は、チンジャオロースー丼、春雨スープ、牛乳です。チンジャオロースーは、漢字で「青椒肉絲」と書きます。「青椒」がピーマン、「絲」は細切りを指しています。つまり、「青椒肉絲」とはピーマンと肉の細切りを炒めた料理という意味になるのです。中華料理の名は漢字が並び、難しく感じますが、由来を知ると「なるほど!!」と思えるものも多くあるので、好きな料理の由来を調べてみると面白いかもしれませんね。本日の座間産野菜は長ねぎ、ピーマンで加藤武さんの提供でした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-zama-2022-0927

9月26日

今日の献立は、食パン、はちみつ、ジョア(マスカット)、コーンクリームシチュー、ひじきの味噌マヨサラダ です。ひじきのサラダは胡瓜とともに歯切れのいい食感と、マヨネーズベース味付けに味噌とゴマ油の香りも加わり、小学生も味わって食べています。ところで、ひじきは身体にいいよね?など、食品に含まれる栄養の効能について質問を受けることが良くあります。食品の成分はたくさんの栄養素が組み合わさっていますから特定の栄養素だけを摂れるわけではありませんね。例えば、骨を強くしたいからカルシウムの摂取量を増やそうと、毎日牛乳を1リットル飲むとします。すると、なんとそれだけで610kcalのエネルギーになるので体脂肪がつきやすくなりますし、脂質も摂りすぎますから血中コレステロールや中性脂肪の数値にも影響が出てきます。一つの食品では栄養バランスが取れないのですね。いろいろな食品を上手に組み合わせて食べることはとても大切なことなのです。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-0926.png

9月22日

今日の献立は、サンドパン、タンドリーチキン、甘酢和え、小松菜とコーンのスープです。タンドリーチキンは、ヨーグルトとカレー・しょうがなどのスパイス、それにケチャップなどの調味料を混ぜたたれに付け込んだ鶏肉を焼いた料理です。今日はもも肉を使いましたが、脂肪分が少なくてパサパサになりがちな胸肉やささみでもヨーグルトの乳酸による効果でしっとりやわらかく焼きあがります。サンドパンにはさんで食べた方が多いと思いますが、ご飯にも合う万能おかずですね!今日の座間産野菜は曽根将彦さん提供の小松菜でした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220922.jpg

9月21日

今日の献立は、きのことベーコンのクリームソーススパゲティ、大根の梅風味サラダ、麦茶、ストロベリーヨーグルトです。しめじ、エリンギ、マッシュルームの3種の「きのこ」を使ったクリームソースはマッシュルーム、ベーコン、ニンニクの香りで食欲が刺激されますね!主食がボリュームたっぷりなので、脂質ゼロのさっぱりサラダと組み合わせました。日中もだいぶ過ごしやすくなってきました。きちんと食事をし、できるだけ身体を動かして元気な身体を作りましょう。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-0921.jpg

9月20日

今日の献立は、ご飯、鶏肉のから揚げ~薬味おろし~、すまし汁、牛乳です。大根おろしに薬味を混ぜたものを「薬味おろし」といいます。今日は長ねぎ・しょうが・にんにく・ゴマを使いましたが、他にも大葉(シソの葉)やみょうがなど好きな薬味を入れて楽しめます。大根は気温が下がっていくと美味しくなりますからご家庭でも秋冬のレシピに加えてみてください。本日は急な献立変更、申し訳ありませんでした。本日提供の地場産野菜はナス・長ねぎが加藤武さん、小松菜は糟谷さんでした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220921.jpg

9月16日

今日の献立はご飯、豆腐のカレー煮、ほうれん草の味噌汁です。本校ではほとんど毎日地元産の野菜を使用しています。では今日は何が座間産だったかわかりますか?答えは長ねぎです。長ねぎは年間通して手に入りますが、収穫量が最も安定し、甘みやうま味が増して美味しく食べられる旬は「冬」です。ところでねぎの緑色の葉の部分からどろっとした透明のゼリーが出てくることがありますね。このゼリーは、糖類の複合体「フルクタン」でねぎの甘み成分です。また免疫細胞の活性化や血糖値の上昇を緩やかにする作用など様々な働きをします。どろっとして何となく気持ち悪いかもしれませんが、捨てたり洗い流したりせず、美味しくいただいてくださいね。今日の長ねぎ生産者は加藤武さんでした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220920.jpg

9月15日

今日の献立は、食パン、りんごジャム、サバのムニエルトマトソース、さやいんげんのバター炒め マカロニ入りカレースープです。歌にある♪魚を食べると頭が良くなる♪というのは本当なのでしょうか?魚には脳を活性化する栄養素、DHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪酸が多く含まれています。100gあたりの量で肉と比較すると、鶏肉16mg、豚肉67mgのところ、さば970mg、あじ570mgと桁違いに多いのがわかりますね。給食でサバを食べた皆さん、今日は午後の勉強がはかどりませんでしたか?画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

2022-0915.png

9月14日

今日の献立は、ご飯、神奈川県産味噌の麻婆春雨、きゅうりともやしの中華和え、牛乳です。麻婆春雨に使用した味噌は、神奈川県相模原市緑区千木良地区を中心として古くから栽培されてきた大豆で作られたものです。一度は生産量が減り、幻の大豆と呼ばれるようになりましたが現在は伝統ある「津久井在来大豆」を守ろうという取り組みが行われ徐々に生産量が増えてきたそうです。「畑のお肉」とも言われる大豆とその加工品、積極的に取り入れていきたいですね。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220915.jpg

9月13日

今日の献立は、鯛めし、小松菜ともやしのおひたし、お味噌汁、牛乳です。物価高騰が続く中「給食に鯛めし?」と驚いた方も多いと思います。本日使用の真鯛は、真鯛養殖で日本一の愛媛県宇和島市から、国の事業(国産農水産物販売促進緊急事業」を通じて無償で提供されました。せっかく高級魚を提供してくださるので、できるだけ美味しく食べてもらいたいと調理員さんと相談し、鯛めしに決めましたが、味はいかがだってでしょうか?本日の座間産野菜は小松菜が糟谷さん、長ネギが加藤武さんでした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220914.jpg

9月12日

今日の献立は、サンドパン、ミートローフ、ブロッコリーのフレンチドレッシング和え、マロニー入りコンソメスープ、ヨーグルトです。ミートローフはハンバーグとほとんど同じ材料で作られています。ハンバーグはドイツの「ハンブルグ」という都市発祥の料理で、丸や俵型に成形しフライパンで焼きます。一方ミートローフはヨーロッパ各地の伝統料理で、肉種をそのまま大きな俵や台形に整えてオーブンで焼き、切り分けて食べる料理です。今日のミートローフは大きな鉄板5枚に肉種を厚めに伸ばして焼きました。じゃが芋入りでボリュームがありましたね!本日の座間産野菜は小松菜で、曽根将彦さんの提供でした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220913.jpg

9月9日

今日の献立は、ご飯、肉じゃが、お味噌汁、牛乳です。「暑い夏の間は、肉じゃがや筑前煮のような煮物をする気がおきません・・・」という方が多いのではないでしょうか?ようやく朝晩の空気がすがすがしく感じられるようになり、昨日のTV番組では「この冬の鍋料理のトレンド」を話題にしていました。そろそろ本格的な秋ですね。季節が進むと食べたい(作りたい)料理が変わるのは、四季のある国ならではの楽しみです。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

20220912.jpg

9月8日

今日の献立は黒パン、魚のカレームニエル、じゃがいものカラフルサラダ、カブのスープ、牛乳です。身近なものが次々と値上げされていますね。食品でも油や小麦粉はもちろんのこと、肉や魚の価格も上がってきました。一方で食品ロス(本来食べられるのに捨てられてしまう食品)が問題視されています。日本では国民一人当たりの食品ロス量は年間で41kg(一人が毎日茶碗一杯のおご飯を捨てている計算)になるとのことです。食品の価格高騰をきっかけに「食品ロス」について考えてみませんか?画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-0708

9月7日

今日の献立はスパゲティミートソース、塩昆布入り大根サラダ、ジョア(プレーン)です。たっぷりの野菜とひき肉、チーズでコクを加えたミートソースは栄養たっぷりですね。献立表の材料を見ると、ほとんど毎日使用する食材がありますが、小松菜もその一つです。葉物野菜の優等生といえばほうれん草が思い浮かびますが、実は不足しやすい栄養素であるカルシウムと鉄分の含有量(100gあたり)は小松菜のほうが多いのです。ほかによく使用されている食材を見つけたらその理由をぜひ推理してみてくださいね!小松菜の生産者は座間の糟屋さんでした。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-097

9月6日

沖縄県民の健康を支える食材に昆布と豚肉があります。この二つの食品を使った郷土料理が何種類もあるそうですが、そのうちの一つが今日の主食、ジューシーです。豚肉と昆布のうま味がご飯にしみこんで美味しく仕上がりました。画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。

today-kyuushoku-2022-0906

9月5日

2学期の給食がスタートしました。今日の献立はソフトフランスパン、トマトクリームシチュー、ブロッコリーのおかか和え、牛乳です。9月を迎えましたが、まだ気温の高い日が続くようです。〇主食(パンやご飯・麺類など)〇主菜(肉・魚・乳製品・大豆製品などを使ったおかず)〇副菜・汁物(野菜や海藻などを使ったおかず)をそろえたバランスよい食事をとり、暑さに負けずに2学期もがんばって行きましょう。 画像は上段左から常食、後期食、下段左から中期食、初期食です。today-kyuushoku-2022-0905